![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73927443/rectangle_large_type_2_ed1238ad5fd1a7a19d73624357fe4ebb.png?width=1200)
必見!!誰もが若くして副業で突き抜けるための方法
(この記事は約4分で読めます。)
みなさんは変化が激しい時代を生きています。その中でこのように思いませんか?
(若くして副業で突き抜けたい!!)
(俺はサラリーマンで忙殺されるような人生は嫌だ!!)
と、憤りを感じている人も少なくありません。
昨日の記事でも描きましたが、副業は分からない!!という人が多いです。
結論…若くして突き抜けるには、価値を作る。と同時に、相手に寄り添ったビジネス、及び副業を行うこと
目次と目的
なぜビジネスは価値創造なのか?
自分本位ではなく相手を最優先で考えること
仮に突き抜けたとして新卒採用でどのような影響が出るのか?
について書いていこうかと思います。
その1 なぜビジネスは価値想像が重要なのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1646861392759-WVW3hObiJq.png?width=1200)
起業したい!!そのために副業しようとして誰もが陥る罠があります。それは!?
自分が満足する=相手も満足するだろうという思い込みです。😅
まず前提として、経済が成長して、人がいる限り、無限の悩みや困り事が存在します。
ビジネスとは、価値を想像して悩み事を解決のために寄り添うことに意味があると思います💦
例えば、筆者のブログで例えます。
この記事は、ワーキングプア(生活困窮者がどのような状態なのか?どうやって社会に影響しているのか?)を書いて、
この記事でワーキングプアから抜け出す具体的な行動について書いています。
まとめますと、相手に寄り添って社会に貢献する手段は無限にあるということです。
その2.自分本位ではなく相手優位で行う理由
![](https://assets.st-note.com/img/1646862439691-WFRNvjzDXg.png)
先程の文章でも書きましたが、
なぜ自己満足なビジネスではなく、相手に寄り添ったビジネスが必要なのか?
結論…自己満足するものと相手が必要としているものは必ずしも一致しない!!
この記事でも最初の話として書きましたが、
自己満足する記事=相手にとっては何も価値がない記事ということなのです。
ですので、noteでも自分のことしか書いていない記事は、なかなか評価されない場合が多いです。
つまり稼げるようになるにはこのような図式で成り立っていると思います✨
副業する→失敗する→価値を生み出す→認知される→ファンができる→稼げるようになる
まとめますと、成功に近づくためには、最速で失敗すること。改善しながら価値を生み出すことが重要です。
その3 突き抜けた人が新卒採用に現れた時の反応
大学生で他の人より圧倒的に成果をあげた人が新卒採用で入った時はどのような反応がされるでしょうか?
人事の人はこのように思います✨
(なぜこの人は新卒の募集なのに成果表と職務経歴書を持って応募したのだろうか?)
つまり、いい印象ではなく、悪い印象が持たれやすいです😅
新卒者を入れる目的=人材を育成するために行う。
その中で自ら稼げる人が現れると、結局会社行かなくてもいいのでは?と思われます
まとめますと、突き抜けた人が新卒採用で来ると、良い印象はありません💦
まとめ
誰もが副業で突き抜けるための方法として、
相手に寄り添ったビジネスを作ること
について書きました。そして、最速で失敗を繰り返して、改善を行うことです。
その時に、トライアンドエラーが重要になってきます。これからも頑張りましょう
本日もありがとうございました
作者とサイトマップです
いいなと思ったら応援しよう!
![たつのり@1000日目年間145.500pV](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125424907/profile_a7509ae7f34bf593e1336d9c99db3d97.png?width=600&crop=1:1,smart)