
同人誌セルフ小口染め記録
3/17 ブリデお疲れ様でした🍒
突然ですが私は16日に入稿したギリギリ原稿同人者です(自己紹介)無事に出たのはひとえに印刷会社様のおかげです。本当はこの本に小口染めをしたかったのですが、このギリギリさではセルフですることもできませんでした。

ちなみに背幅は8.9mmある
なので今回はこの可愛い自カプ表紙を通販分だけでもせめて自分の力で小口するよ🦀🌈✌️
まずはイベント会場の写真(お見苦しくてすみません)

16日に入稿してもクリアPPがつく奇跡
日光企画様に足を向けれません

(何食わぬ顔のジュンぬい)
そして無事にイベントを終え、踊るパンは決意した。
必ず小口染めをする、と………。
その記録をまとめてみます。
セルフ小口染めに関する集めた材料
・10キロ程度の重し
・破棄する予定の雑誌など
・水性スプレー
・スタンプパッド
・マスキングテープ
・クリアPPのついた表紙
(→PPついてなくてもいいと思うが、大変だと思う)
まず大前提に踊るパンはドドドド不器用です。
どれくらい不器用かというと小学生の頃から家庭科や技術の項目で成績欄に頑張ろうしかもらったことがないレベルです。
まずは水性スプレー編
これは崖っぷちの頃にお問い合わせ先の印刷会社さんから教えてもらった方法です。一人でも小口染めできますよーとやり方を教えて頂きました。
①10冊程度小口を塗りたい本を重ねる
(一番上と一番下に捨てる予定の雑誌などを置く)
②一番上に重しを乗せる
③自分の染めたい色の水性スプレーで大雑把に何回かに分けて重ね塗りしていく
(室内でやると至る場所に掛かってしまう可能性があるため新聞紙を敷いたり風通しのいい場所でやるのが◎)
④乾かす
↑
あれ!?なんだ、意外と簡単かも!?
こちらの方法は以前から小口染めで色々検索していた中でやり方が近いと感じたのはこちらの記事です。もしやる予定の方がいたら合わせて確認してみてもいいかもしれません!
( https://dhikidashi.exblog.jp/19235124/ )
こちらのやり方を確認し早速色々購入し望んだ踊るパン🕺使用した水性スプレーはこちら
https://www.amazon.co.jp/アトムハウスペイント-水性スプレー-300ML-赤/dp/B00H5L2G2C?pd_rd_w=Q7qTE&content-id=amzn1.sym.c961f4d1-b53b-4101-86e2-1879b4645fcb&pf_rd_p=c961f4d1-b53b-4101-86e2-1879b4645fcb&pf_rd_r=HJ3WXC76R6V91E81CMAV&pd_rd_wg=xQ3an&pd_rd_r=607df2eb-697f-433b-abc5-0bb83df1c5d9&psc=1&ref_=pd_bap_m_grid_rp_0_0_ec_ppx_pop_mob_b_bia_item_sa
しかし、


ハウツーをもってしても上手くいかない。
いや多分、器用な人ならこうはならないのかもしれん。
ただ、発色は綺麗。濃赤にしたかったのでイメージ通りではある。あと乾くまでの時間が短く匂いがあまりしないので室内で作業しても(窓は開けますが)全然大丈夫だった
うーんスプレーは難そう(残してる在庫的に実験できる数も少ない)どうしようかな……となっていた所でスタンプパッド案が降ってきてそちらも購入して実践することに。
スタンプパッド編
使用したスタンプパッドはこちらのメーカーさんのものです。15個入りでいるかなあ!?と思ったけどサイズ感が本に押しやすくてフィットしたし、通販分で11個ほど消費したからかなりぴったりだった。
結果的にこっちで上手くいったので成功体験記としてこまかめに残します。https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CRSWBVNC?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image

表と裏両方四方をこんな感じで囲う

最初は薄付きなので塗り込むみたいにゴシゴシする
この時に力の入り?が均一じゃないと色味に段差ができる

とにかくグリグリ押す。ちなみに表紙にインクがついても
ウエットティッシュで拭くと簡単に取れる。
この状態で乾かす‼️

(ちなみに画像の部数は序の口でこのあと無茶苦茶小口した)

というね、ざっくりしたものになりましたがこんな感じです。もしも小口やりたいのに印刷所間に合わない‼️という人がいたらこういうやり方もあるんやねと参考にしてみてください。部数があると普通にめちゃくちゃ辛いです。辛かったです。でもかわいい!
以上