![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97484282/rectangle_large_type_2_0eab6b29c5c9e9fd4292a7503f230285.jpeg?width=1200)
須佐神社〜佐田地域(出雲紀行)
おはようございます。
タップダンサー・振付家のおどるなつこです。
島根県出雲市に旅中です。
稲佐の浜
昨日は素戔嗚尊が降り立ったと言われる稲佐の浜でひと踊り。波音は柔らかく、とても静かで集中できる浜でした。瞑想にも良いと思います。
こちら今夜19時公開予定です。よかったらご覧ください!
山の上
今回の旅のお目当てだった須佐神社はバスで40分ほど登った山の上の集落にありました。少し上がっただけなのに気温も低く、雪がまだかなり残っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675774074147-7os8RBeeYk.jpg?width=1200)
佐田行政センターでバスを降り、隣接するスサノオホールというところでレンタル自転車を借りて、そこから20分ほどチャリでゆるゆると登ります。あたりはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675774112879-69uRGTHsaa.jpg?width=1200)
須佐神社
川沿いにあるこちらの神社、素戔嗚尊をお祀りする唯一の神社とのこと。
ここには樹齢1300年になる大杉が祀られています。
ご神域なので写真は控えますが、大杉Love!素晴らしかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1675774138310-scKNBwU1Xl.jpg?width=1200)
私は境内の木々を愛でながら、ずいぶん長いことこちらにおりました。
木々の密度と木漏れ日、すぐ下を流れる須佐川のせせらぎの音、とても落ち着く場所です。拝殿や本殿もとても古く、ところどころ苔むしています。鎌倉の富士見町にある北野天満宮と少し雰囲気が似ていますが、もっと身近な親しみやすい感じ。近年、令和の大遷宮で、建物は補強されるようです。
お向かいにはお姉様の天照社。
こちらはなんとなく明るくて、笑い出したくなるような気持ちになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675774187193-wHk2BKx0eL.jpg?width=1200)
温泉に入った帰り道、河原で撮影したはずだったのですが、音源しか録音できていなかったのでした。まあ、そんなこともある。
![](https://assets.st-note.com/img/1675815039515-PX1NCv0iOZ.jpg?width=1200)
人力で太刀打ちできない広さ
1日7本のバス。バス停も年月を感じます。
ここであってるよね。ちゃんと来るかな、とドキドキ。山間部はさすがに歩けない距離感なのです。鎌倉とはかなり違います。
沿線には小学校もあり、下校の小学生が「お願いしまーす」と元気よく乗り込むと「おかえり〜」と運転手さんが答えます。ほのぼの。
![](https://assets.st-note.com/img/1675814602969-7hUNKYZxoG.jpg?width=1200)
今日も晴れてきたようです
お天気に恵まれて、到着日の晴天から晴れの日が続きます。
少し曇っていますが、夕陽が綺麗。
今日も巡ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675815673141-0qA5hCtZXi.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![おどるなつこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52865611/profile_a54dfe7c8abf9ab1ce8ced4fe3635c40.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)