![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25398483/rectangle_large_type_2_4a2085a58c6ceb02442e16f63512047c.png?width=1200)
排出放出。
今週もはじまる。
1週間の経過感覚が巻き巻きで、
こちとら、舌を巻いているわけだ。
おはよう日本。
朝から、もわっと顔のパーツがまだはっきりしない抽象画のような面持ちのまま
こうして親指を動かしている。
この状況よりも前は、
お洒落なんかして、外に出かけて何処かへ行って誰かと会って、
思うように話して、気が向いたら歌ったり踊ったりできる環境が、我々の側には
いつも必ず当たり前のようにあったものの
自粛生活の中では、その空間も、行為も一切禁じられ、
手の届かないところへ、しまわれてしまった。
あまり奥の方にしまわれると、出すときすごく苦労するんだから、そんな奥の方にしまいたくないのになぁ。
いつだって手の届くところにいてほしいよ。
今1番何がしたいかと聞かれれば
“みんなでワイワイしたい。”
この“ワイワイ”には、実は得体の知れない力があると思ってる。
人間のバランスを整えてくれる“何か”があるんじゃないかなぁとまで思う。
インプットとアウトプット
この2つをいかにうまく使い分けるかが
この自粛生活中、
自分との対話の中でよく会議するところでもある。
自分の職業柄、アウトプットする術はかなり選択肢がある。
携帯を開けばそこはアウトプット天国だ。
今回、アウトプットの必要性、そして重要性をひしひしと感じた。
自分と否応なしに向き合わざるおえないこの期間
あまり、うちうちに篭りすぎると
多分壊れちゃう人は少なくないんじゃないかな。
在宅ワークの人も増え、人と話す機会も減った今
率先的に“アウトプット”しようと、心掛けることはとても大切な気がしてならない。
それはどんなことでもいい。
Twitterに呟く
Instagramに投稿する
ブログを開設してみる
歌ってみた踊ってみた動画をYouTubeにアップしてみる
この時代、様々なアウトプットツールが溢れ返っていて、なんだかなぁーと思う人もいるかもしれないけど
私は、このツールを、今この状況では
最大限に利用するべきだと思っている。
“アウトプット”することで、巣篭もりしてても心はどこかにお出かけすることはできるわけだ。
でも、それはネットの世界だけじゃなくてもいい。
小説を綴ってみたり、
日記でも、詩でもいい、絵を描いてみたり
なんでもいい
誰かと電話してもいいし、家の中で演説会を開いてもいい
自分の体全身から“外に出す”ということが
重要なんだと思う。
こうして私は連日、言葉にしたり動画にしたり配信したり、アウトプット祭しているわけだが
枯渇することは、ない。
毎日色んなアイディアや、やらないといけないことに追われる日々だ。
アウトプットしていると、自然とインプットもしないといけなくなるのでこのバランスは
今の自分にとっては“お守り”みたいなものになっている。
さぁ、今週も生き抜こう。
自分の表現、言葉を発信していくことを臆せず、
色んな形のドアを、
今日もノックしてみようと思う。
🚪(コンコン)
いいなと思ったら応援しよう!
![まりゑ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78645858/profile_865d50ba9290d4664fd67915763431c4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)