
モヤッとする作品、途中までは良かったのに系の批評マンガ/アニメ【無念😭】
―――⚠️注意⚠️―――
反転アンチになってしまった系の作品も多々あるので、
好きな作品を見つけた時は必ずブラウザバック推奨します、責任が取れません。
ただ、途中で見るのを辞めた作品ならモヤモヤが解消できる、かもしれません。
⚠️責任は取れない。クレームも受け付けられない。アンチ用。
ただ私が悲しむだけ…
・消すかもしれねえが。少しでも辿り着いた人の気が晴れれば。
大御所あります気おつけて
【好きだったからこそ、無念はあるよね】
―――
用意はいいか?俺はできてる!
・ば○かもん
漫画版しか読んでないので漫画版の話。
原作冒頭はギャグがめちゃくちゃ上手くて大好きだったのに途中で脱落し、反転アンチ(とゆうか批評の方へ行った)
まず簡単に言うと画力とギャグで誤魔化されているものの、よく考えたら舞台設定が有り得そうで絶対ありえないのに気づく。
そもそも書道家が色々人間関係とかリセットして静かなとこで書道するために田舎に越すみたいなのってありそうで…絶対無さそうなんだよな。
まず現実の書道家ってガチモンの賞とか取れるタイプは本気の芸術肌で、簡単に言うと頭イカれてる奴が多い。
友達も無理なタイプの人間的重大な欠落のあるタイプが多分多いと思う、(逆に言えばそこだけすごいリアルかもしれないが)
そんな賞も取れる書道家は馬鹿みたいに金持ちだから私が作者なら高級マンションに住まわせる。
静かなところ、と言うが場所さえきちんと選べば都会でも十分1人で住める静かなところは手に入る。都会しかも高級マンションならそもそも干渉は少ない、そんな団地の家族が沢山住んでるマンションじゃねぇんだから。
人間関係リセットにしては田舎じゃ人が多すぎるしむしろ人と関わるとこ行ってるよな?
なんなら虫やらなんやら田舎のが暑かったり寒かったり集中を削ぐ要素は多い。
もちろん元々持ってた家?というか関係のある家だった気がするけど…。でも確かに静かな高級マンションは人付き合いゼロでストーリーなんか無さそうなのは分かる。
(※待ってうろ覚えだけど、都会に住めない理由の1つに、「プレッシャーかけちゃったかな」みたいな言い方してたメガネの人(マネージャーなん??)が原因の一つかもしれんな)
でも入ろうとしてた都会のマンションから謎無理やり出禁をくらって渋々田舎へ…のストーリーならもっと自然だったかもしれない。
(私の記憶はジャーマネらしき人が原因かは明かされてなかったような)
加えて主人公の性格が見栄を張りすぎる性格で、一度は逆境に打ち勝つ形だったから何とか耐えられたものの、2回目はもうねぇわ。そこまで来ると病気やし直すのは人間関係リセットじゃなくてテメェの心だろ。
加えてちびっ子がキーパーソンになるのかと思えばそうでもない。そこで気づくんだけど漫画としての主軸や、伝えたいメッセージ性がそこまで無いんじゃないかと推測してしてしまい、脱落。ギャグはまだしも主人公の性格が作品を大きく足を引っ張るようでは、ギリギリ読まないが勝つ。
終幕、結果読むのを辞める。無念…
・青○ク
本当は書きたくない、泣きそう。画力はあるしセンスも悪くないのに、最初の方は中々ちゃんと考えてて作られてたから全然良かったのに、多分編集?かな?の話聞かなくなったんちゃうか、途中から、何処だったかなー…試験の後くらい??
リンが段々すっごくサブくなるっつーか、励ますやつ意味わからんくらいキッツい。泣く。雪男は葛藤くらいなら良かったのに段々キモくなるし、人間の汚さや粗をさらけ出しすぎて不快の域にまで入って行ってしまってる。カムバック私のメフィスト学園長。フルコンプジャパンカルチャーめちゃくちゃ可愛かったのに。
あと、大量離脱を招いたのは明らかに志麻のスパイが分かった所!!!志麻が裏切りみたいなのはマジで悪手やろ。
志麻は志麻やからええんや、女子ってピンク好きやんの頃の志麻を返してくれ。泣きそうや。
ググると分かるけどこの作品のアンチえっぐい量あってびっくりする。
めちゃくちゃ分かる。
大好きだったものに裏切りを感じると人って馬鹿みたいにそれを嫌いになるんだよね。好きだったから大嫌いになるんだよそれをどうか分かってあげて!!!皆の気持ち、否定出来ないよ!!!(涙) (涙) (涙)
勿体ないんだよ、分かるよ、ムカつくよな、だから編集とニコイチでやっていくんよ!第三者の目がどんなに大事か!仲間って大事なんだよ分かれよ、だからなのかな、仲間感とか連帯感がどことなく薄い感じなんだよないつも。
リンが空回りして幸男はウジウジ?加えて女子が好きになれないイラッとくる系女子ばっかなのも視聴者の女子は特にキツイ要素になってきてしまう。
真面目さとか本人のバックはそこまで悪くない所もあるかなとは思う。
多分ね、違う、違うよ勘違いしてるんだと思うよ、書き手への意見を全てダメ出しだと思ってる所が無いかな??ちゃんと意見もあるし筋が通ってる話も全然あったと思うよ、しかも結構優しい言い方のも…多分全部にムカついてない?可能性ない??
違うよ途中までは本当に良かったんだよ!
だからこそ皆悔しくて取り戻したくて落ち武者みたいに、あー、うー、って言いながらなおんおん泣いてるんよ…よく見てくれよ、よく見ると涙流してるよその落ち武者…
そして本人愚痴が多いらしい(聞き齧り)がなんか覚えがある、巻末の最後のメッセージとかに偉い愚痴ぶちかましてきて引いたような思い出が記憶の片隅になんかありますねハイ。
生まれ代わったら私がこの物語の舵を握り、綺麗なエンディングまで漕いであげたい。
そしてアンチを全員救う。
・じ○○んば○さん○返る
やばいこうゆう作品本当に苦手で困る。
不快感が勝つ。あたいは無理ですた。
特にジブリのハウルの考察ですらキツイのに見れない、なぜそんな作品になったのか、僕には理解が出来なかった…
皆そんなに若い頃の婆さんとか爺さんのこと気になんの?
ウチの家実は祖母が別の婚約者居たのに祖父がそれを奪い取る形で結婚してるらしいけど親族としてそれはドン引きだったし…環境によるのかもねぇ…でもテーマにする理由がよく分からないの、例えばちびまる子ちゃんのしげぞうっておじいちゃんだけど可愛くて素敵な人じゃない?まる子に優しくて。
でも作者のさくらももこ先生はむしろ厳しいおじいちゃんしかいなくて、しげぞうみたいなおじいちゃんが欲しくて描いたんだって。
めっちゃ分かるその気持ち。
そうゆうのなら理解できるんだけど…ね…
なぜおじいちゃんおばあちゃんを主役にする必要があるのか…?
サイドストーリーでめっちゃ強い婆さんとか良いなって思うけど…それとはなんか違うような…ババアはババアでも主役級のキャラを見せ、主役みたいなストーリーもある銀魂のお登勢さんとかめっちゃいいキャラだよね。
そうゆうの見てるせいかなんだか個人的には人気なのが今ひとつ分からない作品だった…
YouTubeで現役美人モデルだった婆さんを奥さんに持つ爺さんがメイクで綺麗になった婆さんに惚れ直す【もちろん爺さんの姿で】動画あるけどあれはほっこりする。
爺さんなのに、のギャップがいいのに、若かったらあんま意味無くない?なんか…趣深さにかけるなぁ…うーん…インパクト重視なのかな?理解できないことがあるとどうしてもそこを考えちゃうんですが皆さんはどこでどう割り切ってます?私は難かしくて長年苦しんでます!ひーん!
・○本で○が
あーすきでした好きでしたシュールなものが本当に好きでね。
でも誰だっけクラスメイトに勉強教えようとしてお母さんに惚れられるやつ、あそこやりすぎだよキツすぎる、特にアニメはマジできつい、声と映像ってやっぱインパクトが違うね。
あの暴走は頂けなかったな…あそこで苦手になっちゃったのね…
さよならごめんなさい……
・BL○○CH
ギリいけるか?隠せてるか?
まず死神が和装ってところが僕と解釈違い(涙)(隠せてねぇ)
そこを差し引いても突然現れた女性の死神?の方を助ける理由とかが薄すぎるっつうか、
そうゆう理由付けが噛み合ってない作品は後々見れなくなっちゃうのでね…
ただ繊細なタイプの主人公ってのはいいと思うなパッと見。
絵はめちゃくちゃ上手だよね!綺麗で上手い絵大好き!
◀ワン○○○
そもそも大好きでしたが、アラバスタ辺りで私と思想が違うんだなーと思いつつ、
珍しい方なのかなんなのか、そもそも○ースがバッサリ包み隠さず言えば嫌いというのもありましたが、料理をミスってサボがメラメラを引き継いでも若干寒い感じになっていて惜しいポイント。(あれだけ感動の死を迎えておいてアッサリメラメラの実が復活している所が設定ミス…残念!せめて2、3年は実らないない設定の方が上手く料理出来たと思う)
また、本人が捕まるまでの道中が扉絵しかない点が、不明瞭なストーリーとなっており、非常に感情移入しにくい。
マルコの話は真実だろうけど後から言われても本当かどうか分からん。もっと描写すべきだったね!ルフィのインペルダウン編は非常に面白いし、ミスタースリーなどとの頭のいい共闘など、非常に見所豊富で素敵!
その後の「命が勿体ない!」発言は私史上本当に感動できた言葉。あそこで言える精神力と彼の成長は本当に素敵だった!尊敬出来る。
また、他に感情移入しにくい点として、エースの背景が万人受けしないのでは?という点。皆のヒーロールフィを幼少期虐めてたり置き去りにしたりと結構酷い扱いをしていて、特にお咎め無しのような気もするので、
ここで引っかかる人はあまり○ース○ース言わないかなと。しかし女性人気が非常に高いのがこの○ース、非難ではないつもりですが💦なぜそこまで…?
女性の皆さん…二次創作にもマナーやルールがございますが、暴走だけはね…
せっかく同じ作品が好きなのに他の方の楽しみを奪うのは悲しすぎるよ、楽しむ時はひっそりしっとりとですね、私もなるべく肝に銘じます…
ちなみにサ○人気も高くて苦手…😭結局一緒になってやってたからルフィが普通に可哀想でならないの!あそこ多分伏線っつうか色々考察されてるけどでもやっぱりあれはヤダーー!
後はクロコダイルがクソいい男でめちゃカッコ良くて好きなのと、マルコかっこよすぎます。なんであんなオッサンなのに3次元のオッサンまで虜にしてるんですかあのオッサンは??
シーザーだっけ、シーザーもいいのと、(こいつはクズな事は知ってます)スリラーバークめちゃくちゃ面白いのと、ペローナ様大好きです。あとサディちゃん。
個人的にめっちゃ悪っぽいのにスリラーバークの仲間たちはめちゃくちゃ仲間思いなのなんかやっぱり好きです。
◀虚○○理
みんなの言われてるとおりだね。
下ネタ不快なのはキツイんだよね、凄くわかる。鬼灯の冷徹が変態のレベルや下ネタについて分かりやすく説明していますがまさにその通りで、基本的には軽度の下ネタ(バナナレベル)、中度の深いトークだが何故かモテるタイプも居る、一番最下層は下品かつグロテスクで単になんでもこじつけたいだけの層はモテませんしなんなら友達も無くしがち、とレベルがありますが、基本的に面白い下ネタとは、そうですね銀魂とかが分かりやすいですかね、アレならギリ笑いが勝つんですよwそしてなんだかんだ下ネタなのにストーリーにそっていたり繋がってたりしてて合点がいくものもあって見てて「時間の無駄」感が無いんですよ、これが理想なんですね?
中にはモテる下ネタもありますが、基本的に頭のいい方の語る、喋ってる間に下ネタに到達するパターンとかが一番面白くて理解も出来る。有益さとソツなさがあり、後味もなんだか爽やかです。
下品やグロテスクの無い、薄い下ネタとか、やってる内になんか下ネタ的なことにー!?みたいな、ギャグはまだ面白いですが、不必要な下ネタは何よりまず「時間の無駄」感があるのでは?というのが我の考えでして、「不快感」と「聞き取りずらさ」が「ストーリーを感じる上で邪魔になる」って、なんか凄いっすね、焼きそばにマヨネーズかけすぎて焼きそば感じる前にマヨネーズしか感じなくてちょっとうっとなる感じでしょうか?
それは違うだろ、ってやつですね。
女子も男子もキツイって思うレベルに到達しているから色々な言葉をお見かけします。
成功例で言うと、時効警察が近いのかな??
時効警察も…あれかもだけど…私は割と面白かった記憶。
てかすげぇな。声優も聞いててミスキャストな感じでなんかもう凄いことになってる。
◀ワートリ
なんにも悪くないし序盤は絶賛のレベルなんだけどイマイチキャラが弱いのが気ににゃる…
話の構成は神がかって天才的だけど、作品の中の緩さやギャグの入れ方がえーと苦手なタイプなのかなとお見受けするが、
中盤で俺TUEEEEキャラが勝てなくなるのがどうしても中だるみというか退屈さを感じせてしまう要素になっており、また作中の視聴者を釘付けにする恋愛要素も三雲だけでは…ごめんね正直弱い。加えて中盤の辺りはゲームのレベル上げのような単調さのようなものが出てしまってるかもしれない。
全くアンチでは無いが、もし作者の方が物語さえどうにかなればキャラ何とかなんとお考えならそれは少し甘い。
世の中キャラ萌えだけのバカの方が圧倒的に多いぞ。
加えて物語としての抜け感も少し苦手のようだからもう少しポップさと、中盤で謎に近づく、盛り上がりを見せても良かったのかなと思う。
決して説教などというおこがましい事はしてないつもりだが、序盤の伏線の感じとかが神かがり的なので非常に勿体なく感じるところ。全然アンチとかでは無い。
頭が良いのは心地よくていいんだけど作品としてのコクや深さがもっと欲しいところ!パンチが足りないのかな??でも欲張りなのは分かってる!!
◀カウボーイビバップ
ああーん泣
オチよ!オチを返して!
実写版まで見たのに!!
オチを返して〜〜〜〜〜〜〜
(これ以上何も言いたくない)
◾︎はい、ここまででございますわ〜!!!
ありがとうございましたわ〜!!!
作品を作っているタイプなので、作者目線の話が多いかな?第三者目線マジ大事。
私は最近AI活用を極め、作品のアシスタント件、編集へのアドバイスを貰ってます!
うー!頑張るぞー!
ボクも、批判ばっかりしないでしっかり緩い心で作品を楽しむ心は持つつもりですが、かと言って自分の個性や信念に関する軸も忘れないようにしています。
故にキツくなり申し訳ありません。
私は全体的なクオリティの非常に高いものが好きなのですが、
私のおすすめは
この流れで言ったら、「結界師」じゃない??
ニーズで言えばあげた作品群をそう舐めして考えると……結界師が流れ的にクリティカルヒットな気がする〜
なるべくうしおととらぐらいの作品の深さやパンチとか葛藤とかを感じる作品がやっぱり名作として感じるのかなと。
※からくりサーカスは見るな。絶対に見るな。オチは期待するな。
子供向けなら怪談レストランシリーズや学校の怪談、とかオチまで綺麗で良かった。
私が今見てて好きなのは遊戯王だけど、クオリティを感じてます。キャラも好きですね!!!アニメの動きが丁寧で綺麗〜演出も好き〜
後はそうだなーフェアリーテイルを見れば楽しめるだろう!いい塩梅なのよ。
そんな感じՇ˝ན
好きな作品は推せる時に推せ!これガチなんだよね…本当にそう。
それから皆さんは推し活、どのようにされてますか?同担拒否だの、作品は好きなのにファンが怖いだの、ファンが一線越えてるのに運営の対応が悪いのはもう真のファンが可哀想ではならない、大丈夫よ、他にも好きな作品に手を出すのよ!趣味は偏ると最悪死ぬわ!実は意外と昔から言われてるんだけど、そうゆうのは複数あると強いわよ!割り切りも肝心よね!浅くてもいいから箸休めを作る感じね!オタクの1番好きな所は、その人の心に楽しむって心があるとこ。
オタ活なんて言うけど、昔は趣味の割合だったのよ、行事ってほどでも無かった気もする。傷つきすぎないでね、あなたの人生は、楽しむためにあるのよ!やばいファンややばいファンに傷つけられる為にあるんじゃないぞ!忘れんな!
じゃあな!!
- ̗̀🎁 ̖́-
【あなたに 素敵な ♪ 作品 ♪届け♪】