見出し画像

イライラするのは誰のせい?

「あーーーもぉーーーーーっ!
 イライラするー!!!!!!」

気づくと毎日、そう言ってる気がする。
いや、言葉に出すわけじゃないけれど、心の中で叫んでいることが多い。イラつかないで本当に毎日朗らかに、健やかに過ごせているママって、いるのだろうか?マジで、そう思う。

割と毎日、イラついてます。

例えば朝の時間。戦場さながらの我が家。小学生の二人の子どもを送り出すだけでも一苦労。
朝食を食べるスピードが遅い、ランドセルの準備ができていない、何度言っても歯磨きをしない——そのたびに「早くして!」とついつい声を荒げる。

帰宅後はまた別の戦場。夕食の準備をしながら「宿題は?」「給食袋出してねー」「ここ片づけてー」と指示を出す。なのに、子どもたちはやれゲームだベイブレードだと言って聞く耳持たない。ひどい時には返事すらしない(ゲームに夢中になりすぎると聞こえないらしい。)そんな姿を見て、つい「もう!!何回言わせるの!」とこれまた声を荒げてしまう。

お風呂に入りながら、私は毎日、あぁ今日も頭の中でイライラが炸裂していたなとぼんやり振り返る。

でも寝る前にはすっかり忘れて、今日の良かったこと、楽しかったことを話して眠るようにしている。だって良質な睡眠が私のイライラさえもとってくれるから。そこは、ブレないよ(一応睡眠の専門家)。

いつからこんな風に毎日イライラするようになったのか?

もともと、私はそんなにイライラする性格ではなかったはずだ。学生時代や独身時代、「まぁ、いいか」と思えることも多かったはず。でも、子どもが生まれてから、特に仕事と育児を両立するようになってから、イライラが増えたように感じる。

子どもが小さい頃は、こども自身が出来ることが少なく、結局すべて自分がやるしかなかった。授乳、オムツ替え、寝かしつけ……ひたすら忙しくて、時間に追われる日々。そのときは「もう!忙しすぎる!」というイライラだった。

でも、小学生になった今は違う。「自分でできるはずなのに、やらない」ことへのイライラに変わった。着替え、片付け、宿題……できる力はあるのに、なぜか自主的に動かない。だから、「なんでやらないの?」とつい怒ってしまう。

イライラの正体ってなんだ?

そもそも、私はなぜこんなにイライラしているのだろう?

最初は「子どもが言うことを聞かないから」と思っていた。でも、よくよく考えてみると、イライラしているのは「子どもの行動そのもの」ではなく、「自分の思い通りに進まないこと」に対してだった。

朝、時間がないのは事実だが、「早くしなさい」と言われたところで、子どもは急にスムーズに動けるわけではない。夕方も、仕事終わりで疲れた私と、学校から解放されて気持ちが緩んでいる子どもたちのテンションが合わないだけ。

つまり、イライラの原因は子どもではなく、「自分の期待通りに動いてほしい」という私の気持ちだったのだ。

結局は、自分。そういうことか…。

期待を断捨離。

では、どうすればいいのか?

試しに、「子どもはこうあるべき」という考えを少し緩めてみた。期待の断捨離だ。

朝の支度が遅くても、ひとまず傍観してみていることにした。一応声はかけるけれど。

宿題や片付けについても、「〇時までに終わらせてね」と伝えたら、あとは口を出さないようにした。

すると、不思議なことが起こった。私の声かけが減ると、子どもたちも「自分でやらなきゃ」という意識を持つようになったのだ。

もちろん完璧ではないし、なんなら時間に遅れることもある。他の家族がご飯を食べている姿をみて、あちゃーという表情で「ごめんなさい…ちょっと遅かった…」そう謝ってきたこともあった。

でも、それでも。「早くして!」と何度も繰り返していた頃より、むしろスムーズに進むことが増えた気がしている。何よりも私の気持ちが随分と軽くなり、イライラの頻度は格段に減った気がしている。

イライラは自分の問題

「子どもが言うことを聞かないからイライラする」のではなく、「自分の思い通りにならないことにイライラしている」——そう気づくことで、ほんの少しの視点を変えることで、少しだけど、楽になった。

もちろん、まったくイライラしないわけではない。だけど、イライラしそうになったときに「これは本当に子どものせい?」と一呼吸置けるように、立ち止まれるようになった。そうすると、怒りが少し和らぐ気がする。

毎日毎日忙しい。だからなるべく家事も育児もスムーズに進めたい。その気持ちは当然だけれど、「思い通りにしなきゃ」と力を入れすぎると、かえって自分のストレスが増える。

それは結局、周囲にも伝播し、みんなが不機嫌な状況が生まれる原因にもなるなと感じる。

期待値を下げる。期待を断捨離する。そうやって自分の縛りを少しだけ解放してみたら、子どもとの時間も、自分の心の余裕も生まれるものなんだな、って、今さながら、気づいた次第。

とはいえイライラすることもまだまだあるけれどねー。
いや、人生、修行だわ。まだまだ、視座を変えていかねば!!と思う今日この頃です。

#おでこの子育て日記
#眠ることは生きること
#子育て
#育児
#ワーママ
#生きる

いいなと思ったら応援しよう!