![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83795211/rectangle_large_type_2_a8b60222183f6fd0ba253044fa966018.jpeg?width=1200)
小田々農園の求人の条件15/新法人設立支援5/農場体験・農場見学・助成金等
今回は
「いきなり小田々農園に来て働くというより、
どんなやり方なのか、現場や周りの環境を見てみたいよね。」
という方向けに、
できるだけあなたの負担が軽くそれができないかを調べてみました。
#農業体験・農場見学の旅費補助
高知県農業担い手支援課 088-821-4512
に電話しました。
農場体験・農場見学に対して、旅費が補助になるようです。
そのための第一歩は
高知県新規就農相談センター
に会員登録します。
高知県新規就農相談センターは、
体験希望市町村を通して受け入れ農家を捜し、
マッチングを図るようです。
案件によりますが1カ月程度かかるようですので
お早目に登録した方が有利です。
詳しくはそこのマイページに表示されると思います。
続いて、高知県移住促進課 088-823-9755
に電話しました。
来た内容が以下です。
高知県移住促進・人材確保センターの中本と申します。
お問合せの件につきまして、下記ご確認ください。
〇当センターのUIターン者支援:当センターでは、高知にUIターンされる方を対象に会員制度を設けております。
会員特典の一つに引越割引があります。
会員様の暮らし、仕事に関するご相談をワンストップで対応しております。
・高知家で暮らし隊
https://kochi-iju.jp/kurashitai/index.html
〇農業体験の滞在期間の住居:
その他、農業体験の際に滞在期間によっては、
移住検討者が利用できるお試し滞在住宅をご利用いただくこともできます。
・お試し滞在住宅
四万十町(利用可能期間:1か月~6カ月)
https://www.town.shimanto.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=10359
<https://www.town.shimanto.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=10359&hdnSKBN=A> &hdnSKBN=A
須崎市(利用可能期間:1泊~OK)
https://kurashinonekko.com/
中土佐町(利用可能期間:3泊4日~31泊32日)
http://www.nakatosa.info/emigration-ijutaikenhouse
あとは、移住先に市町村ごとに異なりますが、以下のような制度もありますので参考までにご紹介いたします。
四万十町:移住促進家賃支援(月額最大1.5万円の家賃を補助/最長12ヵ月間)
https://www.town.shimanto.lg.jp/download/?t=LD <https://www.town.shimanto.lg.jp/download/?t=LD&id=7268&fid=48635> &id=7268&fid=48635
黒潮町:Uターン引越補助金(黒潮町に5年以上定住する意思のあるUターン者に対し、上限5万(補助率1/2))
https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/kikaku-ijuu/28000
〇企業訪問時の交通費助成(当センター):
現在開催中の「オンライン高知就職・転職フェア」に参加いただくと、
高知県内企業訪問時の往復交通費の半額を
事前申請等によりキャッシュバックします。
詳しくはセンターまでお問合せください。
https://kochi-iju.jp/jinzai/kochi-job/
〇移住支援金https://www.chisou.go.jp/sousei/ijyu_shienkin.html :
東京都23区からの転出者が移住支援金対象求人に応募、入社した場合に受給できますが、
本人が全ての要件を満たしていることが必要、
また企業があらかじめ魅力発信支援事業に登録済みであること等が必要です。
詳しくは高知県商工政策課までお問合せください。
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151401/2019030100374.html
以上が高知県移住促進・人材確保センターからの情報です。
次に
#地方創生移住支援金
地方創生移住支援事業(移住支援金)
今日(2022/8/1)小田々農園(SOLA株式会社)は求人情報を登録申請したので5日ほどお待ちください。
・東京23区に在住、又は東京圏に在住し東京23区に通勤されていた方
・高知県の市町村に移住
・高知県のマッチングサイト「高知求人ネット」
に出すSOLA株式会社(小田々農園)の求人情報に応募。
が対象です。
【移住支援金の支給金額】
・単身で移住した場合:最大60万円
・2人以上の世帯で移住した場合:最大100万円
・18歳未満の世帯員を帯同して移住した場合:18歳未満の者1人につき最大30万円
次に
#中途採用等支援助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160737_00001.html
![](https://assets.st-note.com/img/1659316930155-yttXx2Zfr6.png?width=1200)
これも当社が事業計画を作って承認される必要はあります。
資格要件は満たしているため事業計画作成中です。
近日申請します。
蛇足ですが、こんなんもありました。
中途採用等支援助成金(UIJターンコース)
事前に知っていれば、使えたのに残念です。
ま、今後使えばいいか。
求人企業が使える制度です。
とりあえずこんな感じでまとめてみました。
他にも情報がある方は教えてください。