![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154815135/rectangle_large_type_2_683a9778e89c4511147325adb78d6e39.png?width=1200)
#68 ついに掴んだ!ドライバー飛距離40ヤードアップの秘訣とは?
こんにちは!
ランニングとゴルフをこよなく愛するスチャラカサラリーマン、
小田登です😊
今日はシミュレーションゴルフ練習場での体験についてお話しします。
今回はYouTubeで見たゴルフのコツを試してみたくて、
GOLF ZONという機械がある練習場に行ってきました。
これがまたすごいんですよ!スイングをリプレイしてくれるし、
地面も傾いて本物さながらの練習ができる。
さらに軌道や回転数までわかるので、反省しながら練習できます。
さて、今回試したかったのは2つのポイント。
まず1つ目が「ハンドダウン」。
今まで、ハンドダウンで構えるとフックが出ると思っていたんですが、
これがスライスを助長していることに気づきました。
バンカーショットならOKだけど、普通のショットでは
逆効果だったみたいです。
2つ目が「上半身の傾き」。
これが大発見!打つ時に上半身を打つ方向と逆に傾けることで、
力強く打てる理想のフォームが作れるんです。
この2つを修正したら、なんとドライバーの飛距離が40ヤードもアップ!
今まで210ヤードだったのが、250ヤードまで伸びました。いや~、気持ちよかったです。
ゴルフって、たった一つのポイントでこんなに変わるんだなと
改めて実感しました。
「三度目の正直」ならぬ「何度目かの正直」で、
ようやくつかんだ気がします。
来週ラウンドがあるので、今から楽しみで朝も起きれません!
間違えた、夜も寝られません!
豆知識ですが、
ゴルフのスイング時の上半身の傾きは、「ビハインド・ザ・ボール」と
呼ばれ、飛距離アップに効果的です。
これにより、打つ瞬間により力をボールに伝えやすくなります
【出典: Golf Digest】
さぁ、次のラウンドが楽しみです!皆さんも、何度も挑戦して、
少しずつ自分に合ったフォームを見つけてくださいね!
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。
読んでいただきありがとうございます!
また次回のブログでお会いしましょう🍊