
#56 アキレス腱炎に挑む!42分ランニングで再び走り出す挑戦
こんにちは!
ランニングとゴルフをこよなく愛するスチャラカサラリーマン、
小田登です😊
今日もいつもの通り、私をサポートしてくれるGARMINの言う通りに
トレーニングをしてきました。
今日のメニューは42分間走で、ペースは5:49/km。
「このくらいなら楽勝でしょ」と思って走り始めたんですが、
なんかキツい。
気温は29℃とそれほど暑くはないんですけど、脚が重いし、
肺もキツい感じ。
まさに「山より大きな猪は出ない」という気持ちで、
挑戦することにしましたが、
いや、実際は登る山が高かった!

この感じ、先日も同じ感覚がありました。
そう、距離耐性が落ちているんです。
最高でも2kmしか走っていなかったので、
5kmを超えると脚が重くなってしまう。
フルマラソンで30km以降に感じるあの苦しさの、
軽いバージョンといった感じです。
2年前までは当たり前のように毎日10km走っていたのに、
今ではその10kmが途方もなく長く感じてしまう…
これも全部、あの忌々しいアキレス腱炎のせいです。
しかし、ここにきて、アキレス腱炎に少し希望の光がさしてきました。
とあるYouTubeで紹介されていたアキレス腱炎の治し方。
こればっかりは「自分に合ってるかも」と感じています。
実際には何度「これが効くはず」と思ったことかわかりませんが、
今回は本当に期待しています!
その体操をすると、しっかりふくらはぎに刺激が入って、
患部に血が巡っている気がするんです。楽しみです。
ちなみに、ここで豆知識ですが、
アキレス腱炎は特にランナーにとってよく見られるケガの一つで、
適切なストレッチや筋トレが重要です。
ふくらはぎの筋肉を強化することはアキレス腱への負担を軽減し、
怪我の予防にもつながります
【出典: Mayo Clinic】。
トレーニングの前後には必ずふくらはぎのケアを行いましょう。
皆さんも「千里の道も一歩から」を信じて、
焦らずに少しずつ改善に向けて進んでいきましょう。
私もこのトレーニングを続けて、
マラソンに向けて少しずつ前進していきます。
一緒に頑張りましょう!
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。
読んでいただきありがとうございます!
また次回のブログでお会いしましょう🍊