Mさん(マネージャー、書いている人)について
小谷ちい から見た Mさん(質問形式で聞いてみました)
生まれたところは?
→日本だそうです
生年月日は?
→子どもたちにも教えたことがないそうです。「何故?」と聞いたら『そこからいろいろ質問を考えてくるし、保護者との話題になり「どうやったら答えてくれるのか?」なんて楽しんだりしてくれるから』だそうです。『答えてしまえば、そこでおしまい』なんですって。実際に「干支は何年?」とか「アラレちゃん流行ってました?」など、あの手この手で聞いてきますよ。大概若く見られています。
経歴を教えてください
「ごめんなさい。身バレ防止のためかなり隠します。病気療養中なので…インターネットの海の世界の人だと思ってください」
・国立大学教育学部を卒業後、常勤・非常勤で数年勤務後、教員に。
・小学校に10年以上、中学校に3年勤務しています(した?)。
・特別支援学級も担任したことがあり、全学年教えたことがあります。
・免許は、小学校と中学校、特別支援(申請中)とあります。
・昔1回、1年間の病休を取りました。また、今も病気になり療養中です。ただ2回とも、「多忙だから」という理由ではありません。
私(小谷ちい)から見ていたのですが、一言で言うと「理不尽」が合っていますかね。
小谷ちいさんから見て Mさんのすごいところ、面白いところは?
・世の中がISDNだった時代に、海外とインターネットでつないで1時間交流授業をしたこと!
・昔々、全国算数研究発表の授業提供やプレゼンテーションのアシスタントをしたこと!その授業をアレンジして10年以上前から協働的な学習に取り組んでいたこと!(でも専門は算数じゃないこと!)
・教室にフライパンを持ってきて、それをゴング代わりにして児童同士を対決(発表ですよ)させたこと!
・まだ、学校に児童用PCが20台しか設置されていない時代に、寄付されたノートパソコン20台を教室に設置して調べ学習したこと!
・昔から部活動の熱中症対策をしていたこと!
・部活加入強制時代、やりたいはずなのに全く来ない生徒にずっと声をかけて、なんとか来ることができるようになったこと!
・算数の授業が元で先輩の先生が「師匠」と呼んでいること!
・勤務校の歴史を調べてホームページにまとめたこと!掘り出し物の写真がテレビで紹介された!
・1年間に4回も算数の研究授業を公開したこと!
・小学校1年生担任の時、担任がいなくても児童が授業を進めていたこと!とにかく1日1回爆笑の渦!
・その年の学級解散式でほとんどの子が泣いてしまったこと!
・1回目の病気の後は残業を月30時間以下に抑えていたこと
・男女関係なく指導すべき事は指導すること!
・問題、事件があったらその日のうちに解決すること!
・特別支援…は、いろいろありましたね。個人が特定されるかもしれません。守秘義務と言うことで…秘密です!
小谷ちいさんから見て Mさんの困ったところは?
・異性との相性が…私が憑いたからでしょうか?
・ああ、ぼっちですね…特に2回目の病気からは人と関われないですから
・適当に見えて、こだわりが強いところ。HPや動画を観てもらうと分かりますよ!
・散財が…仕事に関わるものは良いものがいいとかいって家族に内緒で自腹切ってます!合計7けた余裕っすね…もうだめですよ!
・片付けができませんw