見出し画像

嵩張る小銭は嫌われる?


家計簿をつける時に財布に残っている100円未満の小銭をジャムの空き瓶に入れてる。

お財布が小銭でパンパンにならならように

お財布に今幾ら入っているか把握するために


空き瓶はだいたい数ヶ月で蓋が閉まらなくなる。そうなったら郵便局へ。

先日郵便局の小銭取り扱いに手数料が掛かると知った。手数料の設定がややこしくて、何度読んでも自分に当てはめた時どれぐらい手数料が掛かるのかがはっきり分からなかった。

小銭…枚数でなんて考えたことがない。数えるとしたら幾らになるか の金額。

空き瓶一杯の小銭の枚数を数えて手数料を計算する…これって必要な計算か?

こりゃもう、小銭貯金をやめた方が賢明だ。ほとんど利子もつかない所にわざわざ持って行って手数料払うってなんなんだ?って話。アタシは嵩を減らしたいだけなんだから。


となると、小銭をどうするか問題。

お財布に端数の小銭を入れっぱなしにしておくのはヤダ。

どうするべー と、半分ぐらい貯まった空き瓶の小銭を眺める。これが一杯になってからだと遅い気もする。

小銭がお財布に入ってくるのは、ほとんど買い物でのお釣り。

都会田舎の我が町でもキャッシュレス化は進んでる。キャッシュレスでOKならそちらで支払いを済ますことが増えた。

普段の買い物先で現金オンリーの所は一軒。たまに行くところに2軒ほど。

この辺りで小銭を消費するしかないか…でも、その日の買い物で使う小銭の数を先に予想するなんてことはアタシにはまず無理だ。

でも、2軒梯子することなんてそうそうない。


…脳内でぐるぐる…


小銭は端数。繰り上がり損ねた細かい単位。

9円の次は繰り上がって10円。

100円未満の小銭を減らしたいということは……

100円未満の小銭を持ち出せばいいってこと!


お財布の中の100円玉を一枚だけ空き瓶の中の小銭と両替することにした。

50円玉1枚、10円玉4枚、5円玉1枚、1円玉5枚。これで100円。

500円玉がお財布にある時は100円玉に交換する時もある。

毎日完璧に!なんて思ってると守銭奴みたいで悲しくなるから、今のところはゆるゆると。準備忘れの時は潔くおつりを頂く。

家計簿をつけた後小銭を避けるのは今までと同じで、今のところこれで空き瓶の小銭の数は増えていない。

500円玉や100円玉が少しずつ増えてきているから、そのうちそれらを札に両替することにした。

ちまちま貯まっていく小銭貯金の通帳見るの楽しみだったんだけどな。予定外の買い物とかで結構活躍もしたし。

ま、お会計で小銭出すと喜んでくれる。今のところは、まだ。


引きこもり主婦の小さな小さな自衛のお話。笑










いいなと思ったら応援しよう!