5/23 コーヒーレシピ日記「YANAKA COFFEE マンデリン・バリサン」
コトノハーズフェスタ2023にてお会いしたぶいめろ様より、YANAKA COFFEEの豆を3種プレゼントしていただき、そのうちの一つの豆を使用してコーヒーを淹れました。
5/23 にYANAKA COFFEE のマンデリン・バリサンを入れたときのレシピ
豆の量:20.1
豆の挽き方:中挽き
お湯の温度:82度
抽出器具:HARIO の陶器の円錐のドリッパー、ペーパードリップ(リンスあり)
ドリップ
蒸らし
お湯を入れ始めるときから秒数を数え始めて40秒
お湯の量は50g程度
2回目
中心から小さい円を描くように35秒(計1分15秒)ほどかけて70g(計120g)程度のお湯を入れる
5秒待つ(計1分20秒)
3回目
中心から少し大きな円を描くように50秒(計2分10秒)ほどかけて160g(計280g)のお湯を入れる
10秒待つ(計2分20秒)
ドリッパーを外し、軽くスプーンでかき混ぜる
果実系の風味を主としたような甘い香り。最初口にした瞬間にやさしい酸味が広がったかと思ったら、徐々に苦味が舌にじんわりと広がる。雑味はなく、ほどよく苦味が残る感じ。非常にいい風味のコーヒーが淹れられたなと思ったんですが、2階の作業部屋に持っていく途中の階段で、足を引っ掛けてしまって半分ぐらいこぼしてしまった。新築の階段を汚したこと、うまく淹れられたコーヒーをこぼしてしまったこと、つまずいたときに腕や足をぶつけて軽症をおったこと、そして仕事の会議にも遅れそうになったということが重なりげんなりしてしまったのが非常に残念だった。
少し時間が経過すると苦味が強くはなってくるので、1/3ぐらい残ったタイミングで牛乳を混ぜて飲んだ。これも申し分ない。コーヒーの風味を強く残しつつ、主体は牛乳といった感じで、非常に飲みやすい。
まだ豆は残っているので、今度はちゃんと1杯丸々きちんと味わいたいものです。