おだびのうらがわ~中原淳一展まえ~
織田廣喜美術館にお越しいただき、ありがとうございます。
皆さんこんにちは、おだびの中の人です。普段は美術館の教育普及をメインに色々考えたりしています。
さて、9月も半分を超え、10月1日からの中原淳一展が間近に迫ってきました。当館は現在も休館しており、エントランスの電気をつけることがなく、暗がりのエントランスを見ると少々さみしい気持ちになります。
本来、2020年に開催予定だった中原淳一展ですが、新型の某ウイルスの関係で2021年に延期となってしまいました。
おだびの現スタッフは、昨年2020年に総入れ替えがあったりしたのですが、中原淳一展が延期になったことで、2年目にして初の特別展を体験することに。
初体験の特別展で、どのくらいお客さんが来るのか、開催時の雰囲気はどんな感じなのか、などイメージ(実感)がイマイチまだ掴めていませんが、館内では着々と準備を進めています。
例えば作品の搬入、グッズショップの設置、広報、電話対応などなど…
グッズショップは、まず長机を用いてブースを作成(上:写真奥側)しましたが、なんとも地味!
館内にあった黄色い布で机をカバーするなど試してみましたが、やっぱり長机の無機質な感じが出てイマイチ……
そこで、当館上階にある倉庫から、普段は二次資料などを飾る時に使っている木製のケースをスタッフ総出で引っ張り出し、ディスプレイ。
公式のショップかと思ってしまうような出来栄えになりました。木ってすごい。
ショップの設営と商品に関する諸々がひと段落したら、商品や展覧会の広報を行います。現在SNSはTwitter(@odabi_officialと@odabi_staff)、instagram、Facebookで、おだび公式アカウントを運営しています。
いざ!インスタ映えする写真の撮影だ~!
と、思っていましたが、撮ってみるとこれまたイマイチ。「(商品名)写真 映え」などで検索を掛けなが繰り返し、撮影。コーヒー豆を散らしてみたり、私物のインク瓶やガラスペン、万年筆、布などを持ち込み、撮影。
試行錯誤の末、実際にinstagramに投稿した完成写真がこちら。
現在おだび公式instagramと、Twitterおだびの中の人(https://twitter.com/odabi_staff/status/1439411719219003392?s=20)にてグッズ紹介も公開中なので、ぜひ併せてご覧ください。
今後も中原淳一展会期いっぱいまで、展覧会の情報をつぶやいていきますので、おだびSNSをフォロー、シェアして頂きますと幸いです。
中原淳一展まであと12日、開催をおたのしみに。
展示作業、本当にあっと言う間に終わりました(写真は作業中のものです)。100点以上展示していますのでぜひぜひ見に来てください。待ってます。
織田廣喜美術館 中の人