![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151647070/rectangle_large_type_2_e714eeaa20fad384215fbed197633032.jpg?width=1200)
『自然治癒力を引き出す薬草の秘密』毒出しの真実に迫る!
薬草が毒を出せる理由って知ってますか?
現代社会は環境や食生活の変化で不調に悩まされる人が増えています。
何が原因なのか答えはわかりません。
ですが、私はこの不調の原因は私たちの体の中に蓄積された「毒」にあるのではないかと考えています。
その毒を出し、本来の健康を取り戻すための方法として薬草の力を借りることが有効だと確信しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724368609397-KsytjtrYIX.jpg?width=1200)
この考えをまとめたのが、私が半年かけて執筆した『4日で若返る「毒出し」のトリセツ』です。
この本は、私たちが普段口にする食品の中に潜む毒、その毒を体から排出する方法、薬草が持つ力について解説しています。
今回はその中から「なぜ薬草は毒を出すのか?」について掘り下げます。
「ホメオパシー」は病気と同じような症状を引き起こす物質を微量摂取することで、自然治癒力を高め病気を治すという考え方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724368788450-dwQDC2wejt.jpg?width=1200)
例えば、風邪を引いた時に、普通の薬は熱を下げたり、咳を止めたりするような
症状を抑える「アンティパシー」の考え方で治療を行います。
しかし、ホメオパシーでは、熱をさらに上げる成分を微量摂取することで、
体の免疫力を高め自然に治癒力を高めようとするのです。
薬草は私たちの体と同じようなエネルギーを持っていると考えられてるので、このホメオパシーの原理に則って作用します。
例えば、肝臓に不調がある場合、
肝臓と同じようなエネルギーを持つ薬草を摂取することで、肝臓の働きを活発化させ、解毒を促進すると考えられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724368999725-GhACjJzyrX.jpg?width=1200)
薬草は私たちに本来備わっている自然治癒力を引き出し、体本来の力を呼び覚ます役割を担っているのです。
ですが、現代は化学合成された薬や食品添加物が氾濫し、食生活は大きく変化し
効果的に薬で抑えられる一方で、副作用や自然治癒力の低下は大きいです。
薬草が持つ力を最大限に生かす方法は3つあります。
・個性的な力を最大限に引き出す
・体と心を本来の状態に戻す
・生きる喜びを思い出させる
薬草を取り入れて、自然とのつながりを回復し、自然から学び、自然と共に生きる喜びを思い出させてくれます。
今回の本は単なる健康本ではなく、自分自身と向き合い、本来の自分を取り戻すためのガイドブックです。
薬草の力を借りて自分の人生を書き換えていきましょう。
これを機に添加物の恐ろしい実態、薬草が持つ力、そして私たち自身の体と向き合うことの大切さを理解していただけたら嬉しいです。
書籍はこちらから
↓ ↓ ↓
お手軽な、メルマガの登録もおすすめです。
🎁食糧危機にどう生きるべきか
🎁2025年まで生き抜くためのポイント
🎁危機までに、今準備しておくべきこと
🎁占星術からみる2025年までの未来予想図
などなど踏み込んだ内容もお届けしています。
登録は無料!
メルマガが不要な方はメールの下部から簡単に解除できます。
登録はこちら
↓ ↓ ↓