
『備蓄のススメ』物価上昇時代に備えるべき7つのアイテムとは?
【今すぐ買うべき備蓄7選】
物価がジワジワと上昇しています。
何か起こった時、健康に生活していくためには計画的な備蓄が必要です。
今回はいつ物がなくなってもいいように、備蓄しておくべきものを7選を紹介するので、チェックリストとして保存しておいてください。
①お菓子類

玄米セラピーなどは、買っておくと小腹が空いた時にちょうどいいので、
コンビニとかで買ってしまわないように備蓄しましょう。
ちなみに羊羹もいいですが、それだけでは血糖値が爆上がりするので、
それ以外に「きな粉など」の菓子も用意しましょう。
②お酒類

流通が止まり、贅沢品として扱われるため値段も上がります。
なので、お酒が好きな人も備蓄は必要ですし、贈答用としての備蓄もおすすめです。
③缶詰

長期保存が可能で、手軽に食べることができるため災害時や食料不足の際には栄養価の高い食事を維持できます。
缶詰を選ぶ際には、長期間の缶詰生活で飽きないように、
さまざまな種類の缶詰で無添加のものを備蓄しておきましょう。
④出汁

日本の食文化において欠かせない、天然素材から作られているため安全で旨味だけでなく栄養価も豊富です。
災害時に出汁を使うことができれば美味しい日本食を作ることができます。
⑤ごま

栄養価の高いスーパーフードで満腹感も得られるため備蓄品としてかなり優秀です。
・オメガ3脂肪酸
・ビタミンE
・食物繊維
など豊富に含み健康維持に役立ち、生のゴマは脂質がバランス良く、油をとるよりも体によいです。
⑥梅干し

梅干しは、日本の伝統的な保存食で、疲労回復効果や殺菌効果など、様々な効能があります。
また、梅干しは酸っぱい味で食欲増進効果も期待できます。
塩分控えめのものや多いものもあるので、自分の体調と相談して決めて下さい。
⑦トイレットペーパー&洗剤

日常生活において不可欠なアイテム
災害時や物資不足時に、これらのアイテムが不足すると、衛生面など生活に大きな支障をきたします。
災害時の被災生活は長期化する可能性もあるため、長持ちする大容量タイプを備蓄しましょう。
これから値上がりしそうな、備蓄が必要なもの7つを紹介しました。
今から備蓄をしておけば、将来起こりうる食糧危機や物資不足に備えることができます。
備蓄を他人事と思わず、自分事として行動していきましょう。
もっと学びたい方はメルマガへの登録もおすすめです。
【メルマガが不要な方は配信されたメールの下部から解除できます。】
登録する方こちらから
↓ ↓ ↓