見出し画像

死罪になってでも金を稼ぐ

織田慶です。

YouTubeチャンネルもやっているのでぜひ、ご覧ください^^

YouTubeチャンネル登録▶

今日もnoteを読んでいただきありがとうございます。


「殿、利息でござる!」

という映画をご存知ですか?

2016年の映画です。


江戸時代。

百姓をしようにも、作物の育ちにくい環境で、非常に貧しい東北のとある宿場町が舞台です。

農作物が育たないだけではありません。

仙台藩からの重税も百姓たちの生活を圧迫します。

自分たちの稼ぎだけでは暮らすのもやっと・・・


借金で破産する者、夜逃げする者が後を絶たない宿場町。


このままでは町の未来がない…
どうにか金を稼ぐ方法はないものか…


そんな時、主人公の菅原屋(すがわらや)が思いついた策が、、、

「仙台藩に金を貸し、その利息で儲ける」

というもの。


当時、百姓がお上(おかみ)である武士に物申すのは、首が飛ぶことを意味する時代です。

百姓が仙台藩(武士)相手に金貸しをしようなどというのは、

関わった者全員が死罪になる恐れがあるわけです。


しかも、、、


仙台藩に貸した金で儲けた利息は宿場町の復興のために使うわけです。

つまり、出資者たちには一文の得にもならない計画です。


関わったら死罪になるかもしれない上に、出資しても、自分たちには一切の得がない。


そんな計画にも関わらず、町民たちが情熱に心動かされ、

一人、また一人と協力者が増え、やがて1000両(3億円)もの大金をかき集め、町を救います。

純粋に町を想って協力する者もいれば、ステータスのために協力する者もいます。

はじめは、各々の目的のために金を出し合い、反目し合いながらも、やがては心一つにして、町人全員で協力し合います。


検索してもらえば分かりますが、ジャケット写真はコメディ調です。

はじめは、コメディ映画なのかと思って気楽に見始めたら、意外と人情で泣かせてくる映画です。笑



この映画を観て思いましたが、やはり情熱のある人は強いですね。

情熱がある人は、目標を達成しやすいように思います。

映画を観てもらえば分かると思いますが、仙台藩に対して、一つの村が3億円もの大金を貸そうなどという話は、

夢物語のような発想です。

普通に考えたら、ありえない計画なんです。


でも、情熱によって心動かされた町民たちが協力し合い、現実になってしまいます。

(ちなみに、この映画は実話が元になっているようです)

私は多くの個人投資家を見てきましたが、

やはり成果を出す人、目標をどんどん達成していく人は、

何かしら情熱がある人、目的が明確な人が多いです。


目的が明確な人のほうが、行動力や継続力があり、成果に繋がりやすい印象です。


現在伸び悩んでいる人は、

・何のために学ぶのか?
・何のために稼ぐのか?

といったことを書き出してみると良いでしょう。


遠回りに見えますが、目的を明確にした人のほうが長期的にみると成功しやすいです。

なんとなく心あたりのある人はぜひ書き出してみてくださいね。

人は情熱を持つと行動をします。

行動をしない人は何も未来を変えることができません。

あなたも人生を好転させていきたいと考えているのであれば、この機会にぜひ、自身がほんとうに人に自信を持っていける生き方を手に入れるために行動を起こしていきましょう。


織田慶


いいなと思ったら応援しよう!