第2回 スマブラは任天堂のオールスター感謝祭‼
第二回を担当する袖本です!
さて、皆さんは大乱闘スマッシュブラザーズシリーズをプレイしたことはあるでしょうか?任天堂が販売した対戦アクションゲームであるスマブラは元祖である「ニンテンドーオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」から最新作のシリーズ第6作品目「スマッシュブラザーズspecial」まで任天堂から新しいハードが出るたびに販売されている人気作品であります。ゲーム業界に興味を抱いている人なら一度は耳にしたことがあるでしょう。
ではなぜこんなにスマブラは長く愛されているのか?今回はビジネス面を中心に分析してみました。
まず、スマブラは他のゲームとは異なる分類に位置していると考えら
れます。一般的なゲーム作品は担当会社のキャラクターのみで構
成されることが多いです。
例:ニンテンドー=マリオ カプコン=ロックマンなど
一方スマブラは……担当会社以外のキャラクターも含んで構成さ
れています。
↓
いわゆる他社組が参入できるのです!
他社組が参入することによって、任天堂以外のキャラクターに触れることが可能に!
コナミ・・・・スネーク(メタルギアより)
SEGA・・・・ソニック
カプコン・・・ロックマン
スクエアエニックス・・・・クラウド(ファイナルファンタジーⅦより)
カプコンUSA・・・・リュウ(ストリートファイターシリーズより)など
今作の「スマブラSP」はキャラクター過去最多の80種‼
しかも人気作品を代表する厳選されたキャラクターばかり‼‼
→懐かしのあのキャラクターで大人も楽しむことが出来る!
→本来ならありえない夢の対決が実現可能に!
→知らない作品に触れることが出来る!など……
そのため、任天堂はもちろん、他社組の作品の知名度も上がり、また、スマブラは多くの作品の入り口にも成りえるのです。
スマブラというブランドがあるからこそ、そこに登場できるというのは多くのゲーム作品にとっては光栄なことなのかもしれません。
以上、第2回は袖本がお送りしました。