![スクリーンショット_2018-08-18_16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7527323/rectangle_large_type_2_6ac62c1c53ac4b90b94865be168c8468.jpg?width=1200)
成果を出すマネジメント(上級編)vol.8:組織がまとまるから成果が出るのではなく、成果を出すことで組織がまとまる
さまざまな目的や価値観を持つ人が、自発的にやりがいを持って、モチベーション高く集中して仕事に取り組むには、一定の条件と段階が必要になります。
マネージャーがやるべき仕事の一つは、部下の個性や特徴を把握した上で、その条件と段階を用意し、それを阻害する要因を取り除いたり、煩雑な事柄から守ることです。そして、それによって生み出された小さな成果の積み重ねが部下のモチベーション向上と大きな成果につながります。
「思い」も大切だが「成果」が出なくては部下は離れていく…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?