オクトゥム

SEやってます。 行動はガンガン行こうぜが基本です。

オクトゥム

SEやってます。 行動はガンガン行こうぜが基本です。

最近の記事

Github Copilot Workspaceの感想

<本記事のターゲット層> Github Copilot Workspaceに関心がある人 システム開発の効率化に関心がある人 開発者の将来に不安を感じている人 1.はじめに今回、記事はあっさり目に書きます。なぜなら、Github Copilot Workspaceはもう少しプロンプトをいじくり倒したほうが良いだけではなく、Technical Previewなだけあって発展途上なため、手厚く書いたところでGAしたときには仕様が変わっている可能性が大いにあるからです。

    • SESで楽な仕事、退屈な仕事は思うつぼだ

      <本記事のターゲット層> SESの立場が大変だと感じている人 SESが人売りに感じてしまっている人 SESで働く意義が分からない人 SESで働く将来が不安な人 仕事が辛くてたまらない人 ぜひ、こちらの記事もお読みください。 1. はじめにこれは私の体験談が含まれており、必ずしも同じ思想を持っている人ばかりではないということを前提にお聞きください。 今回、皆さんにお伝えしたいことは、 (1) 楽な仕事など世の中にそうそうない (2) 大変だからこそ価値があり、

      • Googleタグマネージャーのタグの発火順序

        1. 本記事のターゲット層Googleタグマネージャー初心者 カスタムイベントを作りたい人 カスタムHTMLを自作したい人 タグ配信の優先度を設定しているけどうまくいかない人 タグ配信の優先度とタグの順序付けについてよくわからない人 2. はじめに本記事は、Googleタグマネージャー初心者にとって罠になると思った、タグに設定する優先順位について解説したいと思います。 罠に感じたポイントとしては、公式サイトを日本語で読んだ場合、タグ配信の優先度さえ設定しておけば

        • プログラムを一人で書けるようになるには

          1. 本記事のターゲット層入門編からの抜け出し方が分からない人 リファレンスを読むことが苦手な人 自力でコーディングを行えるようになりたい人 SESにおいて保守案件から抜け出したい人 2. はじめに先日、あることを質問されました。 「新しい技術を身に着ける際はどうやっていますか?」 長年やっていても自力でコーディングをすることが苦手であるということなんですね。 これは開発において、必要に迫られてリファレンスを読んで、自力でコーディングをする機会がないと仕方がないこ

          記事の管理をGithubとLinearでやることにした!!

          ※ぶっちゃけ、本題がめっちゃ短くて、前段がめっちゃ長いですwww 1. 本記事のターゲット層(1) 複数のメディアに記事を投稿している人 (2) Githubで記事を管理している人 または管理をしようと検討中の人 (3) Linearを使っている人 または使おうと検討中の人 2. はじめに今回は、記事を書いている中で以下の課題にぶちあたったので、その解決をした話です。 (1) Githubのレポジトリで記事を管理しているが、ZennやQiitaが生成する記事のファイル名

          記事の管理をGithubとLinearでやることにした!!

          これは自作したサンプルソースのメモです

          TypeScriptTypeScriptLeaning TypeScriptの挙動を勉強するためのサンプルソース。JSとの違いやReactを導入したときの違いなどを調査するために作ったもの CSharpDaprMultiContainer DaprとZipkinの導入検証で作ったサンプルソースです。ZipkinへのTrace出力にはZipkin4netを使っています。EnvoyとNginxの導入もしています。 Google Apps ScriptLinkToAllEmp

          これは自作したサンプルソースのメモです

          SESに戻ってみて感じたこと

          本記事のターゲット層SESの立場が大変だと感じている人 SESが人売りに感じてしまっている人 SESが合っていないと思っている人 SESで働く意義が分からない人 1. はじめにSESから抜けたときには気づくことができなかったことがあります。 それは、人材を求める企業側には採用ではなく、SESで人材を求める理由があるということです。 「SES事業とは、人材リソースを欲している企業に提供することである。」これにも色々な捉え方があるということですね。 単純に作業量を補充

          SESに戻ってみて感じたこと

          メンタルの強弱とは?

          本記事のターゲット層真面目、あるいはよくそう言われる 人から指摘を受けることが苦手(上司から言われる場合を含む) 1. はじめに先日、SIer歴2年の方がXで以下のような投稿をしていました。 これって考え方は人それぞれだと思いますが、この人は真面目な方であり、私も若いときに同じ経験をしたことがあり、共感しました。 今回話す内容は重い内容かもしれないですが、真面目に物事を考えてしまう人へ、私が日頃意識していることをお伝えできればなと思います。 2. ストレス対策で重要な

          メンタルの強弱とは?

          JavaScript周りの情報整理メモ

          JavaScript周りの情報整理メモ 最初に用語メモ ライブラリは既存技術の機能を使って複数の処理にまとめたもの、フレームワークは利用することで新しい技術を使えるようになるイメージ APIとは、JavaScript関連で聞く場合は”仕様”を指します。他言語でAPIと表現する場合にはREST APIを指すことが多いと思うので混乱しないように注意です。 フロントエンドの学習で便利なサイト JavaScriptとTypeScriptのドキュメントとレポジトリ集  作成中、

          JavaScript周りの情報整理メモ

          VS Codeの拡張機能の開発で困った話(デバッグ)

          1. 本記事のターゲット層(1) VS Codeの拡張機能開発に挑まんとする者 (2) 個人開発がしたいヘンタイ (3) TypeScriptやNode.jsを学びたい人 2. イントロダクション今回、この記事を書くきっかけとなったのは、VS Codeの拡張機能開発をしている中で、公式のGET STARTEDを実行するとエラーがたくさん出て戸惑ったからです。 他にも戸惑う人がいると思い、助けになればと考えてこの記事を書いています。 VS Codeの拡張機能の開発は仕事

          VS Codeの拡張機能の開発で困った話(デバッグ)

          Coggleのオープンソースの多言語翻訳プロジェクトに参加しました

          1. 本記事のターゲット層(1) オープンソースプロジェクトに参加してみたい人 (2) オープンソースプロジェクトにどうやって参加しているのか知りたい人 2. イントロダクション今回、初めてオープンソースプロジェクトでプルリクを行い、マージまで進められたので、その体験談を話したいと思っています。 なぜそのような話をするかというと、日本にもっとオープンソースに参加する技術者を増やしたい。そしてオープンソースに参加することで、高レベル技術者を増やしたいと考えているからです。

          Coggleのオープンソースの多言語翻訳プロジェクトに参加しました

          kawaiiロゴの作り方(2)

          kawaiiロゴ作成にあたり、今回決めたこと今回は以下のものを使ってkawaiiロゴを作ることにしました。 ロゴにする文字:ネコチャン中毒 使う要素:ハートをアイコンか文字で使う メインとなる色:ピンク系 使うフォント:KFひま字キッズ、851マカポップ ※使うフォントは、太くて丸いものを使うことをお勧めいたします。フォントが太くないとロゴ表現したときに全体的にやせ細って見えてしまうため、可愛く表現することが難しくなるからです。 前回、説明が漏れていましたが、フォント

          kawaiiロゴの作り方(2)

          kawaiiロゴの作り方(1)

          1.イントロダクション本記事のターゲット層:  (1) GIMPを触ったことがある人  (2) 趣味でロゴを作ってみたい暇人  (3) デザインがち勢ではない人  (4) not さわらつき 使ったもの: GIMP いくつかの参考サイト (1) 配色パターン見本40選 (2) Color Base (3) Color Hunt GW中にkawaiiロゴがIT業界を侵食していることをご存じでしょうか? React、Github Japan、Next.js、Augul

          kawaiiロゴの作り方(1)

          Blazorでテスト自動化をやってみよう!!(1)

          Blazorで初のテスト自動化に挑戦してみることにした 利用技術: <開発環境> dotnet 8.0(Blazor Web App) Microsoft Extensions Configration Tailwind CSS Visual Studio 2022 <テスト自動化関連> xUnit(単体テスト自動化) Selenium(ブラウザテスト自動化) FluentAssertions(テストコード簡潔化) 本記事のターゲット層: テスト自動

          Blazorでテスト自動化をやってみよう!!(1)

          ポートフォリオを作ってみた(5)

          公開以下の流れで説明をしていきます。今回は最後の(6)公開になります。 (1)環境説明 (2)ドメイン作成 (3)サーバー構築 (4)デザイン検討 (5)コーディング (6)公開 公開場所は(3)で用意したCloudFlareのPagesになります。 Framework別の手順はここにあります。 Blazor(dotnet core)の場合の公開手順(1) まずはCloud Flare]にアクセスします。 (2) 「Workers & Pages」をクリックします。

          ポートフォリオを作ってみた(5)

          ポートフォリオを作ってみた(4)

          デザイン検討 & コーディング以下の流れで説明をしていきます。前回は(3)サーバー構築をしたので、今回は(4)デザイン検討 & (5)コーディングを説明いたします。 (1)環境説明 (2)ドメイン作成 (3)サーバー構築 (4)デザイン検討 (5)コーディング (6)公開 今回はデザイン検討とコーディングをまとめて説明する理由についてですが、基本的にポートフォリオが必要なタイミングというのは、転職等の就職活動をする場合、個人事業主などで仕事につなげたい場合が該当すると思いま

          ポートフォリオを作ってみた(4)