見出し画像

字を綺麗に書こうとして学んだ意外なこと

年明けから字を綺麗に書く練習を始めた。

きっかけは
昨年末にマイコーチがそれをしていると聞いたからだ。

別に薦められたわけでもないが、なぜか惹かれた。


年明けた1月に、本屋で書込み式の練習帳を購入。

表紙にある「30日で上達!」ペースだと
なかなか1日の課題量が自分には多い。

なので「約半年間で」と自己修正して取り組んでいる。


最初はひらがなから

やってみてわかったこと

①マインドフルネスを味わえる

パソコンやスマホが当たり前になった今、
「日常生活でゆっくりと丁寧に字を書く」
これ自体が非常に少ない行為だと気づく。

ペンを握りしめ、
お手本を何度も見返しながら
40過ぎの自分が「あ」を繰り返し書く。

うむ、なかなかシュールだ。

しばらくやってると心が落ち着いてくることに気づく。
字を綺麗に書くことだけしか考えず、
お手軽に「イマココ」に集中している感覚になる。

ついでに綺麗な字が書けるとかなり肯定感も上がる。


②上達の近道は早めに自力でやること


練習帳を開き、
実際に書く枠を見ると以下の2パターンがあった。

A)お手本の薄い字の上からなぞって書く枠が3つ
B)空白のマスに自分で書く枠が6つ

最初はAを3つ書いて、次にBを6つ書いていた。

が、途中から変えた。

最初にAを1つ書き、続いてBを2つ書く
これを3回繰り返した

結果、後者の方が上達が早いことに気づいた。

なぜか?

Bの方が圧倒的に頭を使うからだ。
それに対してAは考えずとも手本を辿れば成功する(当たり前だ)


例えるなら
Aは補助輪「付き」の自転車
Bは補助輪「無し」の自転車

一度自分で乗って転んでから
補助輪付きの自転車で乗れる感覚を取り戻す。

そうすると、
乗れる自分と転ぶ自分の差分を掴みやすい。

これが字の練習でも同じだと気づいた。

スポーツ・英会話・受験勉強・子育て
全てにおいて同様の原理原則だ。

僕たちは、転ぶことを恐れて
お手本にしがみつき過ぎていないか?

その結果、意図せず上達を遅らせていないか?

お手本を見たら、まず自力でやってみる。
そしてお手本をもう一度見る。
その方が気づきが多い。


字を綺麗に書くって素晴らしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?