おだやかな夜に身を任せるな。
京都は北部も南部もかなり新芽が伸びてきました!
市場も始まりいよいよお茶シーズン到来といった感じです。
昨年は茶刈りして、夜は茶工場に入り、北部と南部を行ったり来たりバタバタバタバタとしていて寝る間が本当になくてやばかったのですが(笑)
今年は工場に入らなくても大丈夫そうなので少しは健康的な茶期になりそうです🙆♀️
あとは田植えとの兼ね合いですね(´・ω・`)
で!話は変わるのですが、去年から実験的に始めていたおちゃはかせの博茶作り!
今年も機械で入れない手摘み部分から少しづつ始めています(((o(*゚▽゚*)o)))
博茶とはおちゃはかせ考案の、中国の白茶のような烏龍茶のような日本の釜炒り煎茶のような独自の製法のお茶です。
水色は淡いグリーンです。クリーミーな香りが漂います。
5煎目までバッチリでます。
茶葉本来の味が分かりやすいです。
発酵茶でありながら、日本の茶種に合うように丁寧な製法で仕上げてます。
緑茶より機械は減るものの萎凋などで製造に3日〜ほどかかります。
少しづつ製造量を増やしています。
飲んでみたいなと思ったらハートをポチッとお願いします✌︎
あでぃおす。
いいなと思ったら応援しよう!
日本茶で人とヒトを繋ぐ架け橋になりたいです🙂
インストラクションのための道具を揃えたいとおもっています😊😊