世界の高校生とオンラインでSDGsを学び合う「対話と発展のための世界文化多様性デーにカナダ・トルコ・日本の高校生が、 オンラインで異文化交流!」
令和志塾(本部所在地:福岡県北九州市、以下当塾)は、令和3年5月21日、カナダ オンタリオ州にある中高一貫校フルフォードアカデミーと、トルコ イスタンブールにあるサキップ・サバンチ・アナトリアン高校と、World Creativity and Innovation Day(対話と発展のための世界文化多様性デー)※を祝う国際交流授業を行う。
コロナウイルスの猛威に対応しようと、世界の教育現場では、ICTやオンラインでの教育技術が急速に発達した。この革新により、世界の教育現場が一気に身近となり、国境を超えた学びがたやすくなった。当塾はこれまで福岡の高校生を対象にプログラムを提供してきたが、昨今のオンラインでの教育技術の進展に伴い、全国の中高生が集い、志を高め合うための寺子屋をオンラインにて開講を予定している。その第一歩として、本企画を行うこととした。今回は、それぞれの教育機関で学ぶ高校生たち自身で、それぞれの国の文化を感じられるワークショップを提供し合う。違う文化や環境で育った者同士が学び合うと、互いに刺激され、学習の意欲や質、行動意欲が高まることを目的にしている。
※World Creativity and Innovation Day(対話と発展のための世界文化多様性デー)とは
文化多様性の価値や重要性に対する理解を深める機会である。具体的には、有形・無形文化財と産業から文化的表現の多様性に至るまで、文化の多様な形態を祝い、これらが対話・相互理解そして持続可能なの社会・環境・経済にどう貢献するかを考える機会である。
参考URL1)World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development 21 May丨United Nations
https://www.un.org/en/observances/cultural-diversity-day
参考URL2)World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development丨UNESCO
https://en.unesco.org/commemorations/culturaldiversityday
■ワークショップの概要
・開催日時:日本時間 令和3年5月21日(金)21時~23時
・オンライン会場:ビデオ会議ツール「Google Meet」
それぞれの教育機関で学ぶ高校生たち自身で、それぞれの国の文化を感じられるワークショップを提供し合う。各国の主なテーマは下記の通りである。
<日本:令和志塾生徒ほか>
ワークショップ主テーマ
①明治維新とSDGsの関わり ~明治維新の功罪~
②革命家たちを育てた松下村塾の志教育
③ミャンマーのクーデターの背景にあるもの
▼日本の生徒たちの所属校
福岡県立香椎高等学校、自由ケ丘高等学校、福岡県立八幡高等学校、九州国際大学附属高等学校 令和志塾( https://reiwashijuku.studio.site/ )
<カナダ:フルフォードアカデミー生徒>
ワークショップ主テーマ
①あるカナダ人の休日。私たちの休日の伝統は、私たちの文化と価値観をどうつくっている?
②無形文化遺産の重要性とは?
③イランの歴史が、私たちの文化にどのように影響しているか? フルフォードアカデミー( https://fulfordacademy.com/ )
<トルコ:サキップ・サバンチ・アナトリアン高校生徒>
ワークショップ主テーマ
①未完成の教育革命「村の研究所」と、それらがトルコ人の文化に及ぼす影響
②デデコルクトの物語-「バサットがゴーグルアイを殺した方法」
③Traditional Games サキップ・サバンチ・アナトリアン高校( https://www.sabancivakfi.org/en )
■令和志塾から提供するワークショップの詳細
<テーマ①:明治維新とSDGsの関わり ~明治維新の功罪~>
・世界遺産「八幡製鉄所」とは?
・八幡製鉄所が出来たことで起こった課題とは?
・それは誰が、どのように解決した?
・どのような維新であれば、公害やSDGsなどの課題が生まれなかった
・カナダのトルコの工業化はどのように起こった?それによって起こった課題は?それらの課題は誰が、どのように解決した?
<テーマ②革命家たちを育てた松下村塾の志教育>
・日本といえば?
・江戸時代ってどんな時代?何故鎖国していた?
・何故また開国したのか?明治維新とは?
・世界遺産となった江戸時代の塾「松下村塾」とは?誰が育った?
・どんな教育システムだった?
・カナダやトルコではどのような革命が起こった?それはどんな教育の影響?
<テーマ③ミャンマーのクーデターの背景にあるもの>
・ミャンマーの軍事政権 / その政権下での日常生活
・民主主義政権下での日常生活
・コロナの影響
・クーデターと文化
・質問
*なぜミャンマー国民は軍事に反対するのですか?
*あなたがミャンマー国民の場合はどうしますか?
*民主主義の意味をどう思いますか?
*あなたの国にはミャンマーのような共通文化がありますか?
※covid-19のせいで止まるのは?
■令和志塾とは
令和志塾とは、社会課題を解決する人材の発掘・育成を行う寺子屋である。2018年に開講し、高等学校の放課後、希望者だけ募って授業を行ってきた。しかし、コロナウイルスの猛威により、学校は休校となり、校内での開講が出来なくなった。そのような中でも、塾生たちは自ら学びを求め、課題の探究や解決のためのアイデアを創出した。この期間の塾生たちの姿勢に刺激され、オンライン寺子屋としてリスタートすることを決意した。当塾の特徴は、高校生の「志」を育むことだ。そのために、課題設定からプロジェクト実践までを主体的に行えるプロセスづくりや、実社会との接点などの仕掛けがある。一過性の課題解決学習ではなく、「自分の潜在能力を発揮し、自分が世の中の課題を解決したい」という志を醸成することで、高校卒業後も社会課題に資する人材を輩出している。
問い合わせ 令和志塾(一般社団法人進路指導・キャリア教育支援機構内)
TEL. 050-1186-8595 FAX. 093-330-4453 MAIL. info@oces.jp
HP. https://reiwashijuku.studio.site
担当:西田・西郷