![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174194395/rectangle_large_type_2_82b5216dea00bb5cecf0fe30047f01fd.png?width=1200)
【ちょこっと就活】就職ミスマッチ対策&対処
ホッとひと息いかがでしょうか、おーしゃんです!
就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…
そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。
*何か違う…
「何か違う…」と内定後に思ったり、就職後に思ったりする事ってありますよね。
今回は、前もってできる対策や「何か違う…」と思った後の対処について書いてみました。
*就職“前”のミスマッチ対策
就職“前”のミスマッチを防ぐために、下記のポイントを押さえて就活を進めてください。
・自分を知っている
→何が好きか嫌いか何が得意か不得意か明確
なら選択の精度が高い
・いろんな媒体で情報収集
→各媒体のメリットとデメリットをふまえて
活用し偏りのない情報でミスマッチを防ぐ
・トップの考え方を理解して選択
→トップの考え方(価値観)を理解して選択
→現場の様々な立場の人にもトップの考え方
が浸透しているか確認
・自分に正直に等身大で就活
→相性の合う相手に見つけてもらいやすい
→物事がシンプルに進み混乱しない
→つじつま合わせの時間を相手見極めの時間
に使える
・焦らず納得のいく選択をする
→人と比べずに自分のペースで就活
(焦ってどこでもいいからと選択するとミス
マッチが起こりやすい)
*就職“後”のミスマッチ対処
就職“後”にミスマッチを感じた時は、状況に応じて下記を試してみてください。
・確実な情報を持つ部署や人に確認
→勘違いや間違った情報の可能性有り
・改善できそうなら該当部署や人に相談
→仕事に影響が出そうなら無理はしない
・自分ができる事で希望に近づく工夫をする
→人生をどうしたいか考えて行動を決める
→思い通りでなくても何とかする力を鍛える
・そこでしかできない事にしっかり取り組む
→いつどこで役に立つかわからない
→引き出しは多い方が良い
就活をしている皆さんのミスマッチが少しでも減らせると嬉しいです。納得のいく就職先に出会えるように、いつも応援しています!
~ SMALL TALK ~
今回は、お休みさせていただきます🍀
◆毎週火曜日更新◆
コメントをお待ちしてます!
テーマのリクエストなどを
お気軽にどうぞ。
他にも読んでみたい方はこちら↓
https://note.com/ocean_smalltalk