
【ちょこっと就活】就活と雑談の相性◎
ホッとひと息いかがでしょうか、おーしゃんです!
就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…
そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。
*モヤモヤする…
就活をしていると「モヤモヤする…」「漠然とした不安を感じる…」そんな時が結構あると思います。
次の様な理由で「どうしたらいい?」と考えている最中かもしれませんね。
・同じ就活生には話しにくい
・就職相談するほどではない
・意見を聞きやすい大人が身近にいない
*就活と雑談の相性◎
そんな時は、誰でも構わないので雑談をしてみて下さい。就活とは全然関係ない話でもOKです。
実は、就活と雑談の相性◎なんです!
◆自分を知る
→他の人と関わる事で初めて自分との違い
を理解できるので自己分析に繋がる。
◆頭の中の整理
→漠然とした不安が話しているうちに整理
されるので解決の糸口が見つかる事も。
話を聞いてもらえるだけでもスッキリ。
◆発想の転換
→自分の知りたい事に詳しい人と話せば、
思い込みに気づいたり考え方が広がる。
◆他の人の頭を借りる
→特に悩んでいる時は、モヤモヤで自分の
頭の容量を消費しているので、他の人の
頭(知恵)を借りる。
◆職場の好みが分かる
→いつもと違う人と話すと、話しやすいや
話しにくいが顕著に出るので理由を書い
ておくと、どんな人達なら居心地がいい
かの判断基準になるかも。
*雑談の効果を実感
就職支援スタッフをしていた時の話ですが、学生さんの窓口対応をしつつも声掛けをして言葉を交わしていました。情報が多いとよりサポートがしやすくなりますし、アドバイスの精度も上がるので雑談は大切です。
雑談だと話しやすいからか本音が聞ける事も多く、内容は就活の進捗状況 / ちょっとした悩み / 大学生活 / 勉強 / 将来 /人生について等多岐にわっていました。
キャリアカウンセラーに就職相談も可能でしたがハードルが高く感じたり、ちょっとした悩みだったりすると躊躇していたみたいです。
「モヤモヤしたら来るんですよ!」嬉しい事に私と話すために来てくれる学生さんが結構いました。
話しているうちに、頭の中が整理できてその場で悩みが解決したり、肩の力が抜けてホッとした姿を見たりしていたので、気軽に雑談できる存在って必要なんだなと実感したのを覚えています。
~ SMALL TALK ~
前述がきっかけとなり、雑談を通して気持ちが軽くなったり元気になってもらえるような仕事をしたいと思うようになりました。
ちなみに、SMALL TALK の意味は雑談です!
まずどんな人なのかを知ってもらうためにnoteを始めました。文章には人となりや考え方が表れますので、雑談する前の判断材料になります。
記事も書きためましたので、次のステップ… 新たなる試みです!
《お試し》LINEコール(音声通話)で雑談
をしてみませんか?
下記から友だち登録をして、希望日時
をお知らせ下さい。返信は夜になる事
が多いですがご了承下さいね。
20 : 00〜 または 21 : 00〜
(一枠 30分 〜 50分)
就活生でなくてもOKです!お話できる
のを楽しみにしています。
友だち登録はこちら↓
私のプロフィールはこちら↓
https://note.com/ocean_smalltalk/n/n9c93459edfc1
◆毎週火曜日更新◆
コメントをお待ちしてます!
テーマのリクエストなどを
お気軽にどうぞ。