見出し画像

半年前の自分と今の自分(2024.12)

2023年12月、2024年の自分にむけたガントチャートを作った。

そして、それから半年後の2024年6月、半年間の振り返りをしたときの記事がコチラ
この記事では、さらに半年間、すなわちガントチャート作成から一年経った自分を振り返りたい。


■ 日常・プライベート

1.生活習慣(食事、睡眠、運動)のルーティンを確立する

達成度:65%(+5)
6月時点での課題だった運動不足は、根本的な解決はしていない。大学院の研究室メンバーと定期的に一緒に運動するコミュニティを一応つくってみたが、市営のスポーツ施設の予約がなかなか取れない+院生独自の多忙さによる参加率の低さから秋以降、開催できていない。自炊と早寝早起きは続いている。形式上、運動
部(コミュニティ)を立ち上げたので5%UP(自分に甘い)。

2.生活レベルの向上意識を保つ

達成度:80%(±0)
一人暮らしを始めてから、人間としての格やレベルが下がったという自覚はないし、かと言って半年前と比べてスマートな暮らしができているかと言えばNOなので達成度は横ばい。

3.高校・大学時代の友人との関係を維持する

達成度:60%(+10%)
6月からの半年間に何度か友人と会う機会を作ることができた。僕は友人が多いタイプではないうえに、ほとんどが下戸(自分含め)なので「呑みに行く」という考えが基本的にはない。「大人になると一緒に遊ぶ仲間が減る」とよく言うが、既にその状態になっている。高校と大学の友人とは一生の仲間でいたいものである。

4.言語化・記録する癖をつける

達成度:90%(+10%)
日々の生活でも、研究でも、言語化することを常に意識している。20代にして物忘れが酷いので、パッと思いついた緊急性の高いタスクから、どうでもいいことまで何かしらにメモを取るようにしている。大学院生にとってはマストとも言える「研究ノート」ももちろん書いている。

5.世の中のサービスを吟味し、賢く利用する

達成度:

6.趣味に充てる時間をつくる

達成度:60%(±0)
「趣味とは何か」から整理をしてみると、半年前から趣味に当てる時間にほとんど変化はなさそう。強いて言えば、趣味の一つである「コーヒーを嗜む」ことに割く時間は(出費も)増えたのかもしれない。

7.要らないものを吟味して放出する(溜め込まない)

達成度:50%(-20%)
「要らないものを放出する」手段の一つに「買取専門店に持っていく」があるが、なんせ面倒くさくて。溜め込んでいるつもりはないが、要らないものを見て見ぬふりをしているので意識的な点から20%ダウン。来年こそはいろいろ売りさばきたい。

8.恋人を思いやる、2人の時間を大切にする

達成度:♡
彼女にいつまでも幸せでいてもらうために、出来ることは何でもする精神。喧嘩した日は、絶対その日のうちに仲直りをするのが僕たちの掟。

9.一人暮らしのノウハウ(節約術、自炊テクetc)を貯める

達成度:40%(-10%)
食費や光熱費などの生活費をどれだけ抑えるかを考えているようで、全然考えられていない自分にむかつくので減点。していることとしたら、家で冷房や暖房を長時間付ける代わりに、研究室に居候して電気代を浮かすくらい。食費は野菜や肉の高騰が治まらなくて、なかなか一食当たりの値段を減らそうにも減らせないから仕方ないよね(言い訳)。親と彼女に曰く、僕が住む町は水道代の基本料金がすでに高いらしい。
自炊のレベルは上がっているか、懐疑的だ。「このレシピいいじゃん!」と思っても、材料が高いなどが原因で、結局よく作るものの繰り返しみたいなことが頻繁にある。


■ 趣味

1.大好きなサッカークラブを追い続ける

達成度:100%(±0)
全く問題ない。10年以上追いかけているサッカークラブを放置プレーするなんて日はそう簡単には来させない。

2.景色や場を撮影する

達成度:100%(+10%)
カメラ好きなので意識する必要もないくらいに、本能でスマホやフィルムカメラを握っている。

3.あいみょん、スピッツ、ミスチルに会いに行く

達成度:33%(+33%)
3組のうち、あいみょんのライブに行けたので33%アップ。しかも半年で4公演に参戦。そのうち1公演では本人が目の前まで来て、ハイタッチまでできてしまった。忘れられない思い出になった。


■ 学生生活

1.研究室に友達をつくる

達成度:100%(±0)
そりゃ、8か月も一緒にいたらトモダチになりますよねって感じ。

2.教授と豊富にコミュニケーションをとる

達成度:55%(+5%)
相変わらず距離感の詰め方が分かっていないが、少しずつ教授のスタイルや本性が分かりつつある。

3.大学構内のサービスを有効活用する

達成度:40%(±10%)
有効活用するまでに至っていない気もするが、使えるサービスはどんどん使っていこうとはしている。学食が高すぎるのを何とかして欲しい。300円で食べたいところではある(お腹いっぱいになるには600円近く出さないといけない)。

4.専門知識を吸収して実践してみる

達成度:30%(+10%)
「今年の目標というより、院生の2年間の目標である。2年間をかけてジワジワと数値を伸ばしていけたらと思う。」という半年前の自分のコメントをコピペ。恵まれた環境の下、半年前より知識は増えていると思う(思いたい)。

5.大学周辺の地理に詳しくなる

達成度:30%(±0%)
夏から友人がクロスバイクを貸してくれているおかげで移動の幅が増え、生活可能範囲が「自宅から5㎞圏内」から「自宅から10㎞」になった。けれど別に地理に詳しくなったかと言われればそんな気はしない。結局よく行くところは半年前から変わってないから。

6.修士研究に時間を費やす

達成度:30%(+10%)
研究に時間をもっと費やせるなら費やしたいよ!そりゃあ!(荒れ気味)
早く研究一本になって学会へ行きたいものだ(就活が敵)。修士1年で取れる単位数は夏の間に取り切ったので気持ちの10%アップ。

7.学会に積極的に参加・聴講する

達成度:0%
ま・じ・で行きたい、学会に。来年10月に開催される学会に通すことが今の研究の最大の目標。


■ 経済

1.収支のマイナスを極限まで抑える

達成度:0%(-10%)
目をつむりたくなる。顔をそむけたくなる。9か月連続の赤字だから。

2.時間を見つけてアルバイトをする

達成度:0%(±0%)
もう少し心に余裕が出来ればバイトを始めたいが、今の状況で始めるのは野暮である。まずは就職先を掴むこと。

3.効率のいい働き方を見つける

達成度:0%(±0%)
「効率のいい働き方」は見つけてないけど、就活を進める中で「将来やりたいこと」は見つけた。

4.投資について勉強する

達成度:0%(±0%)
なんちゃらNISAの放置プレーが続いている。


■ 自己成長

1.他人の文章、エッセイを読む

達成度:60%(+20%)
本は去年よりもいっぱい買ったし、夏以降も何冊か書い足した(すべて読み切ったとは言ってない)。

2.好きな作家さんを見つける

達成度:10%(+10%)
アーティストも作家に入るのであれば、シンガーソングライターのTOMOOさんを挙げたい。「あわいに」の歌詞が素晴らしい。

3.海外旅行へ行く

達成度:100%(±0%)

3月に友人とスペインへ旅行に行った。「人生が変わった」というと大げさではあるが、マインドが変わったように思う。他国で観光客になった自分はすごく気が楽だった。なぜだろうと考えたら、「自分は日本に住む日本人だから日本人らしくしないと」という見えない縛りをうっすらと感じていたのだと。その縛りから解放された瞬間をスペインで感じた。

4.資格を取る

達成度:0%(±0%)
新しい資格は取れなかったが、TOEICで自己ベストを更新した。目標の点数まで届かなかったのは悔やまれるが、「大学院で伸ばせるスキルはどんどん伸ばす」のはこれからも追求していきたい。

5.何かしらの記録を毎日付け続ける

達成度:100%(±0%)
2023年11月から始めた一年日記帳は使い果たし、2冊目に突入した。寝る前に一日を軽く振り返る時間を作る習慣が固まってきた。この習慣はやめられない、止まらない。

6.十八番の自炊メニューをつくる

達成度:40%(+10%)
夏から秋にかけて、町中華の自宅で再現しようとはしたが、行動には移せなかった。来年こそはなにか町中華で得意料理を覚えたいと思っている。今でも自炊生活は続いているので、10%アップ(自分に甘い)。

7.他国籍の人とコミュニケーションをとる

達成度:40%(±0%)
僕が所属する研究室は多国籍なので英語で会話するチャンスはあるのに、なんせ向こう側がハイスペックで日本語を話せてしまうので、英語で話す必要がなくて困っている。

8.正しい礼儀・作法を身に付ける

達成度:10%(±0%)
今思えば良く分からない目標だが、常に礼儀正しくいようとしているが特にそれ以上の進展はないので10%。

9.ガジェットに強くなる

達成度:10%(±0%)
ガジェットに強くなりたい欲が特に湧くこともなかったので、これも今思えば良く分からない目標である。

10.フラッとちょっと遠くまで出かける事に慣れる

達成度:40%(+20%)
大学の友人にクロスバイクを期限付きでレンタルさせてもらっているため、ママチャリ時代より行動範囲は広がった。当初は車が欲しいとは思っていたが、金銭的なことを考えればいくら走ってもタダ移動なクロスバイクは最強かもしれない。

11.ディジタルカメラを購入して動画をつくる

達成度:10%(+10%)
デジタルカメラは買えなかったが、スマホで撮影した動画で旅行vlogを何本かYoutubeに投稿することはできた。

12.投資を始める

達成度:80%(±0%)
今年の年始に始めて以来、放置プレーなので知識は増えてない。

いいなと思ったら応援しよう!