シェア
今日の運転の練習。 助手席の旦那に「もっと先回りして指示とか声かけをしてほしい」と要望したところ、問題なくハンドル操作できているときは「いいよいいよ~そうそう、それでいいよ~」と、青山学院大学の原監督みたいになっていた。 (ひとつまえの3行日記はこちら)
今日の運転の練習も失敗があった。青信号で交差点に進入したが、渋滞で停まってしまった。すぐに流れたからよかったものの、前の車につられて遠くを見れていない証拠だ。駐車は1発で決められたから尚のこと残念。まだまだだなぁ。 (ひとつまえの3行日記はこちら)
今日の運転の練習は新しい道を行こうかという話もあったのだが、年末で車も人も多いし、万が一、ぶつけたり擦ったりしたらディーラーも開いていないから慣れた道だけにしよう、となった。少しずつだが上達はしているから、焦らず安全第一で来年もまた練習を続けていきたい。 (ひとつまえの3行日記はこちら)
ペーパードライバー講習を終え、毎週末、旦那に助手席に乗ってもらい練習を重ねているが、駐車に苦心している。 停めたいスペースを定めてバックし始めたところで毎回見当はずれなコースをたどり、心の中で「ココハドコ、ワタシハダレ」と呟いている。 (ひとつまえの3行日記はこちら)
4回目のペーパードライバー講習に行ってきた。右折左折での内回りやブレーキの踏み加減は改善されてきたと思うが、歩行者や自転車が近くにいる際の判断とか、運転中に全体を確認する余裕がまだまだないと感じている。 今日で講習は終わりだが、旦那に助手席に乗ってもらい、週1ペースでの練習を続けていくつもりだ。教官に言われた「心配なときは止まる」を胸に刻んで。 (ひとつまえの3行日記はこちら)
3回目のペーパードライバー講習は、主に右折とスムーズな発進およびブレーキの練習だった。ハンドルを切り過ぎたりエンジンブレーキが上手く使えなかったりと自信を失くしそうになったが、テキストとQ&Aを多用する熱心な教官のおかげで来週も頑張れそうな気がしている。 (ひとつまえの3行日記はこちら)
2回目のペーパードライバー講習で路上に出た。校内では速く感じた40キロも、路上だとあっという間に出るもんだな。 後ろの車に思いっきり抜かされ、ブレーキを踏めばガタンとなり、交差点での歩行者と自転車の確認もキョロキョロしっぱなしで、追加で1時間分予約して帰ってきた。安全第一。 (ひとつまえの3行日記はこちら)
ペーパードライバー講習に行ってきた。助手席専門家としては25年以上ぶりの運転である。 久々の教習所は指導教官がずいぶんと親切・丁寧だった。免許取得時に泣きながら運転をしていたあの頃を思うと、隔世の感を禁じ得ない。 (ひとつまえの3行日記はこちら)