見出し画像

二子玉川編-洋食カレーから玉川大師の地下霊場100mお遍路巡りと人肉アートコース(玉川大師、地下霊場、MOTHER FACTORY)

二子玉川 アッチャカーナ→玉川大師・地下霊場→溝野口 CAFE & BAR MOTHER FACTORY

Achchha Khana(アッチャカーナ)

アッチャカーナ

ダンディな叔父様たちが集う素敵なカフェがあります。二子玉川・玉川高島屋の喫茶店「カフェフーケ」。そこには中庭のような併設のレストランがあり、そこが今回の目的のカレー専門店Achchha Khana(アッチャカーナ)です。Achchha Khanaアッチャカーナ)というヒンドゥー語で「美味しい食べ物」という意味みたいで、小麦粉、うまみ調味料(アミノ酸)、保存料を使わずに約2日間かけて作るそうです。久しぶりの洋風カレー、看板カレーのキーマカレーは大変おいしかったです。スパイスの風味が複雑で、次々に香りが口の中で湧き上がり広がっていくような食べていて飽きないスパイシーカレーでした。

玉川大師 地下霊場巡り

玉川大師レトルトカレー

そこから散歩すること5分ほどで玉川大師に着きます。お寺の地下にある霊場で地下5mの場所にある長さ100mの拝殿を参拝することが目的です。お遍路巡りの四国88カ所・西国33カ所の霊場を巡るのと同じ御利益があるとされています。早速中に入ってみました。

地下霊場巡りは拝観料を支払い受付の方が丁寧に教えてくれました。入り口は狭くすぐに真っ暗な世界に入り、壁を伝ってゆっくりと進んでいきます。本当に真っ暗な暗闇なので、進むスピードがゆっくりになりますが、少し曲がりくねったところもあり、一直線でないところがまたスリリングです。

洞窟の中央にたどり着くと、そこには壮大な数の神様たちが整列しており、自分のナンバー年齢が書かれている神様にお参りをします。そしてさらに進むと、そこには大きな弘法大師と天井に不死鳥の絵が描かれ、壁に竜神が祀られています。この空間は地下と地上、あの世とこの世を意味するような空間です。

さらに進むと、メビウスの輪のように湾曲した中央部分に差し当たります。そこはショートカットのようにまた途中の道につながっており、そっちに行くとまた元に戻ってしまうので、通常ルートの出口のほうに歩いて行きます。出口から光の世界へと現世に生まれ変わります。このルートがお遍路巡りと同じ御利益があるとされてます。

そして気になる点がもう一つ、どうやら境内では常にガンマ波を流す特殊なスピーカーでお経が流れております。このガンマ波は最新のスピーカーでガンマ波によって脳が活性化しアルツハイマーや脳の老化を改善する効果があると言われているものです。実物は結構コンパクトなスピーカーですごく家に欲しいなぁと思いました。

もう一つ、なっなんと!玉川大師オリジナルのレトルトカレーが売っており、祈祷されたオリジナルのレトルトカレーが販売されてました。厄除開運キーマカレー、金運必勝チキンカレー2つともちろん購入です。

以上、玉川大師地下100メートルお遍路巡りが素晴らしい体験でしたので、ぜひ一度行ってみることをお勧めします。

詳細 おたくま経済新聞

CAFE & BAR MOTHER FACTORY

溝野の口駅に移動し人肉アートで有名なマザーファクトリーさんへお茶しにいきました。人肉アイテムに関するグッズも販売しておりガチャガチャなどポップなサブカル色強いアートが常設展示しております。軽くお茶もできて作家さんもいらっしゃってお話していただけました。

まとめ

しかし、地下霊場は噂には聞いていましたがすごかった。長野県の善光寺も暗闇の洞窟巡りがあり体験したことありますが、こちらの方がインパクトありました。今回は個人的にはまじめな話、肉体や魂の場所について考えさせられたような気がします。生と死の世界での肉体と魂の場所。これは時という答えでいいのかな。簡単にいうと時空を超える感覚って誰でもあるし、人間に備わっているものだなと思いました。スパイスは時を超える~おすすめコースです。


いいなと思ったら応援しよう!