
謝らなくたっていい。
いろいろとルールが
あるんでしょうけどね。
オリンピックのお話で。
五輪のホスト国に対しては
各国相当、印象が良くない。
コロナ越しに見るだろうし
さまざまな問題越しにもみる。
「なんかいやだ」
な感情が強くなると
人間は機嫌悪くなり
別の件でも怒りやすくなる。
ホスト国のせいではない
「かもしれない」ことまで
「せいにさせて」しまう。
いまこの流れきてますな(笑)
日本の選手もどこか停滞気味。
夏季と違って準備はできても
そこはアウェイ。
ホスト国とは勝手が違う。
国民が五輪に入り込む瞬間
コレ!!というタイミングを
まだ、私たちはつかめていない。
スターの不運が続く。
タカナシにハニュウ。
なんか乳製品っぽい(笑)
タカナシ、ハニュウあたりで
盛り上がるハズだった?
メディアもその予定だった。
ワタクスがコレ書いてるのは
ハニュウのフリーの日の前日。
日本は期待する選手への
乗っかり方が、ちと重い。
スターがスターな活躍を
して当たり前な雰囲気に
最初から持っていく。
期待してたのにというが
この期待は無責任すぎる
ズレた愛情を向ける。
以前も書いたことだが
みんな謝らなくていい。
コチラも謝ってもらいたい
とも思っていないけど
謝ってくれたことで
なんかちょっと満足
納得してる大衆の声。
一部だが、確実にある。
もしかしたらみんなに
あるかもしれない。
それとなく黙っているより
謝ったほうが
日本人は心象をよくする傾向も
絶対にある。
問題を大きくしたくない
ためだけに平謝りしたり
謝りグセがヘンについてる。
送り手も受け手も、両方とも。
エンドレスお辞儀をし合う
日本人特有の感覚かも。
外国人、謝んないでしょ?
謝るよりまずその後どうするか。
日本人は逆に、まずは謝れと。
解決よりもその態度、反省を優先。
反省だけして、解決してない事
反省で濁して、放置してる事も
たくさん。むしろ、だらけで。
SNSの影響もあって
互いに応対し合うことが
当然みたいな流れ。
SNSは日本人の悪癖を
さらにコジらせた感も。
解決に向かう意識などなく
謝らせるところまでをセット売り。
騒いで謝らせて満足。
マジメに真摯に心を込めて
期待や応援、行為、言葉に
すべてに100パーで応えよと。
対象に求める基準を
勝手に「受け手」が決めて
主導権を握りたがる気持ち。
満たしてくれないと
勝手に落胆からの誹謗中傷へ。
選手わい。
こっち軸でしょうに。
わけのわからない流れに
巻き込まれてるのに
選手たちも妙に受け入れて
こなすことに酔ってる。
そんなので作り上げた
好感度、クソですよ。
周囲やこれからの後輩も
本業以外の余計な負荷で
ますます苦しくするだけ。
受け手に合わせちゃダメ。
受け手は「自分が喜びたい」が
勝ってしまった状態。
応えないと怒りをぶつける。
ナゼ答えないんだ?
ナゼ応えようとしないんだ?
声が届く時代がこれだけ
人を混乱させ、撹乱させる。
相手を自縛させた挙げ句
相手を自爆させたがる。
認め合いの喧騒に
めんどくさくなる渦の中に
入っていかなくていい。
答えないこと、応えないこと。
謝らなくたっていい。
謝らせる流れは
停滞と後退の一途。
ハニュウは結果ともかく
彼はどこかいい意味で
周囲を置いていく。
それが逆にいい。
ナルシスト的な傾向
かもしれないが。
ファンその他を先行させない。
自分が軸で動き、ファンその他も
その後をついていく。
彼が自分で、自分と受け手の
主導権をちゃんと握っている。
だがタカナシはそうではない。
問題の質の違いもあるけれど
謝り方や落胆が尋常じゃない。
これが外国人選手だと仮定したら
どうだろうか?
おそらくそこまで謝る
本人に謝罪させてしまうような
そういう流れの社会にいる
日本人が異常だと感じるでしょう。
日本人には、それを自分で
気づかないといけないんです。
本人も私たちも
謝らせただけでは
なんにも進まないし
解決しないだけだからね。