ドリームマッチ2020
6年ぶりだそうです、すんげー楽しみで(笑)
始まる前に書きますけども。
ちょっとお笑い的な考察が入りますけど。
個人的な主観のみで失礼します。
ワタクシは世代的にはダウンタウン、ウンナンや
とんねるずの世代なんですけども、
彼らのテレビをみて育ったので影響は大です。
あの時代はテレビでコントをみる機会が多くて、
自然と主役はボケなんですよね。
担当がどうのこうのではなく、ボケ行為を笑う感じ。
演者がボケ担当だけでなく、ツッコミ担当でも
ボケに反応して笑っていたような気がします。
どんなボケで笑いをとるかみたいな感じで、
松本は特に、どんどんまだやってない笑いを
舗装されていない道を切り拓いていってた。
ごっつの最期のほうは、ちょっと視聴者に
合わせることがない感じもして、
お前ら、ついてこれんのか?みたいな走り方に。
ワタクシも松本がやってるんだから面白いんだろう
っていうこちらが合わせにいくアプローチを
意識していたと、いま思えば感じるんですよね。
笑わなきゃならないみたいな感覚。
いろいろあって90年代後半、2000年代に
入っていくとコントは主流じゃなくなってしまう。
笑いもM-1のあたりから、漫才のように
ボケとツッコミをわかりやすく立てる感じに寄ってきた。
時代もわかりやすくを求める日常が進んできて、
大衆にわかりやすく、シンプルに伝わるように。
テレビも字幕を多めにして、注釈が多めになり、
おことわりを事あるごとに入れていく。
そうしていくうちに、視聴者のレベルダウンを
感じていくようになったのか、松本も極端な階段を
視聴者に昇らせるのをやめたような気がするんです。
そしてボケからツッコミに主役が移っていったような。
グラデーションがボケ主役から、ツッコミ主役の感じに。
最近のM-1にしても、ツッコミが目立つのがトレンド。
松本も自分でツッコミまでやるようになってきてますし。
ツッコミでよりわかりやすく解説してる感じかな?
要するに、たぶんボケのバリエーションはそれなりに
みんなやり尽くした感があるんでしょうね。
新しいものを、新しい形をとらないとお笑いの世界は
既にある椅子と比較されやすいので、新しい椅子を
みんなでつくって、探して、世に出てくるんだと思うんです。
いまでもやってるコント番組にしてもよくみると
ボケで笑ってません?そして漫才はツッコミで
笑ってるような感覚がないですか?
別に悪いと言ってるわけではないんですが、
時代がわかりやすくを求める風潮なだけ、
わかりにくいものをわかろうと歩み寄るスタンスを
視聴者である大衆も、取らなくなってきたのかなと。
いまのお笑いも、もちろん笑います。好きですよ。
でもちょっと変わってきたのは事実だと思いますね。
ボケ単体では機能しなくなって、ツッコミとセットで
視聴者である受け手が、なるほどと笑う感じ。
もともと漫才文化の浸透した関西では、
ツッコミを待って笑うような文化があるという記事を
何かで見ましたけど、漫才文化とコント文化、
関西と関東。そしていまはいいとこどりのハイブリッド感。
次はどこへトレンドが向かうのか(笑)。
楽しみ方はそれぞれだと思うんですけど、
お笑いの世界の性質上、比較は世の常。
新しい椅子をつくり続けるのも
もう限界にきているのかもしれません。
ただ、笑いがなくなると正しいコトだらけで
ものすごく窮屈になって、すでになってますが(笑)、
ストレスを抱えながら私たちも負荷がかかったまま
日々、生活してるような気がしますからね。
ん~、気づきのチカラとも無縁ではないかも。
そこ気づいてくれないのか・・・と落胆する。
これはお笑いだけの話ではないかもしれませんね。
果たして、どんな笑いがみれるのか。
ドリームマッチ2020を楽しく観たいと思います。
批判せずに、なるべく楽しく、こんなときだからこそ。