見出し画像

【投稿その1 昔のエッセイを放出します  オブさん文芸部エッセイ⑫ サジちゃんの思い出(上)】

今回が顧問エッセイの最終回。大学時代に出会った印象的すぎる先輩のお話です。

 大学生のころは、映画を撮っていました。
 というと、なんだか大げさな感じですが、映画といってもいわゆる「八ミリ映画」のことです。今の皆さんにはピンと来ないでしょうが、簡単にいえば、八ミリ幅の写真のフィルムを使った小型カメラによる映画で、撮影したフィルムは写真屋さんに現像してもらい、その後そのフィルムを切ったりつないだりして編集し、アフレコをして仕上げるという、まあ、いわば本物の映画の小型版です。私が高校を出てから大学を卒業するまでの五~六年間、一九七〇年代後半から一九八〇年代中盤にかけては、アマチュアの自主製作映画作りがたいへん盛んでした。東京の情報誌が主催していた自主映画のコンテストには、いつも多数の応募があり、その中には、後にプロの映画監督になった人が何人もいました。
 わたしも、そんな時代のムードに乗せられたのでしょう。新潟が、比較的自主映画制作の盛んな土地柄で、友人たちも映画を作っていたこともあり、さして映画ファンでもなかったくせに、大学に入ると同時に、当時最高級の八ミリカメラと映写機、編集機などをなけなしの金をはたいて購入し、映画づくりの入門書などをドロナワ式に読みながら、見よう見まねでカメラを回し始めたのです。
 とはいえ、映画作りは一人でできるものではないわけですが、めぐり合わせというかなんというか、一緒に映画を作ってくれる先輩が、実にタイミングよく現われました。それは、今から思えば単なる偶然ではなかったのかもしれません。

 その先輩・サジちゃんは、とにかく自由で破天荒な人でした。何をやるにも、ためらいというものがないのです。絵も歌も文章も玄人はだしで、マンガを描かせればたちまちコンテスト入選というような、パワーと才能の塊のような人でした。明るく元気なサジちゃんの周りには、彼を慕っていつも多くの人が、男女を問わず集まっていました。まあ、その性格のため、仕事が長続きしないというのが欠点だったと言えば言えますが(何しろ、最も短い勤めは何と半日!)、彼のことをキライだ、という人は、おそらく誰もいなかったのではないかと思います。とにかく魅力的な人でした。
 わたしがサジちゃんと出会ったのは、わたしが大学一年のとき。所属していた音楽サークルの先輩としてでした。初対面にもかかわらずサジちゃんはとにかくものすごくフレンドリーで、ものすごく明朗で、ものすごくヘンな人でした。その時、サジちゃんの年齢はすでに二七歳くらいで、とっくに大学は卒業していたと思います。なぜそんな年まで大学に出入りしているのかは謎でしたが、なぜかさほどの違和感もなく、わたしもその人間性に惹きつけられたのです。(つづく)

【豊栄高校文芸同好会誌 「凪」第3集(2003年9月16日発行)顧問エッセイに加筆しました】

いいなと思ったら応援しよう!