倉成 麦

オーボエ奏者、リード職人です。使用楽器はMarigaux リード販売しています。https://oboereed-hibiki.stores.jp/

倉成 麦

オーボエ奏者、リード職人です。使用楽器はMarigaux リード販売しています。https://oboereed-hibiki.stores.jp/

マガジン

  • オーボエリードメイキング講座

    オーボエのリードのメイキング講座です。

最近の記事

成長のPDFIサイクル

成長のPDFIサイクル普段私はオーボエの演奏活動をしていて、自身の練習だったり、生徒さんのレッスンだったりをすることが多いのですが、効率の良い練習とはどうすればいいのか、と考えることがありました。非効率な練習も、これはあまり効果が無いとわかったという財産になり、全く意味が無いわけではないですが、可能ならなるべく効率的に練習をしたいものです。色々調べたりして、最終的にできたのが以下の図です。 名付けて「成長のPDFIサイクル」です。これをぐるぐる回すと勝手に成長していきます。

    • オーボエの演奏における口内圧力について

      オーボエは演奏する際、リードのわずかな隙間に対して沢山の息を吹き込むということをします。すると口内に圧力が生じながらリードが振動し始め、その振動によって音が鳴ります。圧力というものは音の安定や後述する響きという要素を作るために必要不可欠な要素ですが、ただ圧力が高ければ高いほど良いという訳ではなく、良い響きの音が鳴る圧力であるということが大事になります。今回口内に起こっている圧力に関してなるべく詳しく書いて、お読みいただけた方の演奏の一助にしていただければと思います。 今回の

      ¥550
      • オーボエリードアトリエ響の想い

        こちらのページをご覧いただきありがとうございます。オーボエリードアトリエ響の倉成です。 私事ではありますが先日40歳を迎え、より一層今の仕事に励んでいきたいと思いつつ、もっと多くのお客様に想いを知っていただけるようこの記事を書かせていただきます。 アトリエ響の理念は、全てのオーボエ奏者のリードに関する悩みを解決したい、これに尽きます。かなり大それた事を言ってるとは自分でも思いますが、それでも私にできる事は全てやってきていると思っております。 例えば、リードが高すぎるとい

        • 響式姿勢改善メソッドのご紹介

          響式姿勢改善メソッドとは 響式姿勢改善メソッドとは、長年オーボエの演奏活動とレッスン、また長時間椅子に座ってオーボエのリードを削っていた私が開発、提唱している姿勢改善メソッドです。 楽器の演奏において良い姿勢をとるということは、疲労の軽減はもちろんですが、表現の豊かさに繋がります。 またリード制作において、マシン類の操作やデスクライトに体を寄せて猫背になりながら作業をしていると、体が固まり、作業が終わるころには体中にコリを感じていました。そのため常日頃から良い姿勢をとりた

        マガジン

        • オーボエリードメイキング講座
          4本

        記事

          冬場リードを長持ちさせる方法について

          かなり久しぶりの更新です。最近急に寒くなってきたので、今回は冬場オーボエの完成リードを長持ちさせる方法についてお話します。 …と思ってまず一般的にどういうことが言われてるかなと思って色々検索して調べていたのですが、こちらの動画に基本的なリードの手入れについてわかりやすく説明がされていましたので、ぜひ見てみるのをおすすめします。仙台フィルハーモニー管弦楽団の西沢澄博さん解説の動画です。 あと、自分も昔そんな動画をあげていたようです。こちらはリードのローテーションの話あたりが

          冬場リードを長持ちさせる方法について

          冬場のリードのヘタり問題について

          オーボエを吹いていて、特に冬場に起きやすいリードのヘタりは死活問題です。最初は良い感じでも段々重たくなって、息が入らなくなって、音にハリがなくなって…リード変えるか…という事が多々あります。この問題について改めて自分なりに解決方法を色々考えたので、今回ご紹介します。 なお、データをとって数値的にこう示されたなどという話ではなく、あくまで僕個人の「感覚」がこうであったという事にご了承ください。 1.ヘタる原因夏のほうが湿度があってふにゃふにゃになりやすいと思うのが直感ですが

          冬場のリードのヘタり問題について

          リードの買い方に関するアンケート結果

          先日、Twitter上にてアンケートをしてみました。内容と結果はこちら。 このアンケートをしてみた経緯ですが、作る側はもちろん良いリードを作ってたくさんのお客様に利用していただきたいと考えていますが、お客さん側が第一に考えていることは何なのか、ここに明らかな乖離があるとよろしくないと思い、実際に数値で知りたくなったためです。 アンケートは上から順に、私がこの順で多いだろうなという予想で作りました。ただ、質問で音程に関しては取れるものを、という但し書きを入れました。音程はリ

          リードの買い方に関するアンケート結果

          現在採用している糸巻き方法について

          リードの削り方や設定など常に色々考えておりますが、先日思いついた方法が非常に自分にマッチしていたので、シェアしたいと思います。 万人に良いという保証はありませんが、もしお時間がある時に試していただき、ご感想などいただけると幸いです。 また、記事の内容は、ある程度糸巻きについて知識をお持ちの方前提で書いております。ご了承ください。 用意するものチューブ、糸、舟形、定規、マンドレル、ライター、ケーンガイド(あれば)、ハサミ、カッター 手順1.舟形の端をカッター等で落とし、1

          現在採用している糸巻き方法について

          次亜塩素酸水について勉強してみた

          オーボエのリードの消毒方法について色々調べていくうちに、個人的にUVライトか次亜塩素酸水の2択となりました。現在はUVライトを利用していますが、今回次亜塩素酸水について色々調べてみたのでそれをまとめてみました。 1.次亜塩素酸水とは塩酸、または塩化ナトリウム水溶液(食塩)を電気分解して得られる水溶液で、強酸性次亜塩素酸水、弱酸性次亜塩素酸水、微酸性次亜塩素酸水があります。詳しい説明をご覧になりたい方は厚労省の公開している資料をご覧ください。 このうち、塩素濃度50~80p

          次亜塩素酸水について勉強してみた

          リードの消毒方法について

          昨今のコロナウィルスの影響で、リードの消毒が販売においてさらに欠かせない物となりました。殺菌消毒方法はどれがいいのか個人的に色々調べまして、今回は一般的な方法からリードの殺菌目的の商品などを紹介していきます。どれが良いとかどれは信用できないとか、そういうことは今回の記事では言及しません。皆さんのご判断でご利用ください。 1.アルコールアルコール(エタノール)は、コロナ以前でも有効な消毒方法として認知されていました。方法はアルコールをいれた容器にリードをつけ、そのまま引き上げ

          リードの消毒方法について

          オーボエリードメイキング講座#4 糸巻き時の設定について

          オーボエリードメイキング講座をご覧いただきありがとうございます。この記事以降、リードメイキング講座は有料記事として公開させていただきます。 (2020/5/19追記) 今後コロナの影響終息後、リード講習会を開催します。この記事を購入してくださった方には講習会の参加費の値引きなどを行いますので、よろしくお願いします。開催についてはツイッターや私のホームページでお知らせします。 糸巻きの方法ですが、最近は色んなところで説明や動画などがありまして、それを参考にすれば不可能ではあ

          ¥2,000

          オーボエリードメイキング講座#4 糸巻き時の設定について

          ¥2,000

          リード職人から見たリード3000円は適正価格なのか

          今回はリードメイキング講座とは別に、筆休めの記事です。 多くの人が興味ある内容かと思いますが、同業者の方にはセンシティブな内容になる可能性もあります。あくまで私一個人の意見という事と、この記事が原因で営業の妨げになる場合、対応しますのでお問い合わせください。 オーボエのリードは一般的に3000円と言われています。これより安い場合もありますし、高い場合ももちろんありますが、どちらも一般的な価格は3000円という値段を意識した価格設定になっていると感じます。 言い換えますと、

          リード職人から見たリード3000円は適正価格なのか

          オーボエリードメイキング講座#3 消耗品、マシン類解説

          ご覧いただきありがとうございます。第3回目になりました、リードメイキング講座です。本講座は、これが正解という話をするのではなく、実際に私が使用している物の使い方、考え方を紹介していき、さらにメリットに加えてデメリットになりうることも正直に書くことで、皆さんのリードメイキングの一助になっていただきたいという思いで書いております。 今回紹介するのは、ケーン、チューブ、糸、ワイヤー、ラッカー、ドレッシングテープといったリードの材料となるもの、そしてプレガウジングマシン、ガウジング

          オーボエリードメイキング講座#3 消耗品、マシン類解説

          オーボエリードメイキング講座#2 道具解説

          第2回の今回は、リード製作で使う道具について掘り下げて説明していきます。 私は道具に関して、種類を試すというということをするわけではなく、一つの道具を買ったらそれを使い倒すタイプなので、道具の種類を並べてこのメーカーはこういう特徴、このタイプはこういう人におすすめという話はできません。しかし、私が実際に使っている道具を、このように使っていると紹介していくことで、道具に対する考え方や新たな使い方の発見につながれば、よりリードメイキングの選択肢が増える事になるかと思いますので、

          オーボエリードメイキング講座#2 道具解説

          オーボエリードメイキング講座#1 削りでのアプローチ4パターン解説

          記事を書くにあたって 今後noteを使ってオーボエのリードメーキングの記事を書こうと思います、倉成です。自己紹介はこちらの記事をごらんください。 私は大学卒業後、オーボエの演奏活動や指導などもしておりますが、現在はリード製作の収入の方が上回っています。リード製作を職にしてかれこれ10年以上経ちますが、今までの得た経験をなるべくわかりやすいように記事にまとめていこうと思います。 また、勝手ながら2、3件程度の記事は無料で公開しますが、それ以降は有料記事としての公開を予定し

          オーボエリードメイキング講座#1 削りでのアプローチ4パターン解説

          noteを始めてみて演奏家目線で思ったこと

          今日note始めてみて、 「あ、これコロナで自粛中の演奏家が、演奏をyoutubeなどに投稿して、ファンからサポート(100円程度からの寄付)が簡単にできるんじゃない」 と思いました。 決済方法はクレジットカードあるいは携帯キャリア決済の2種類。ただしクレジットカード決済のほうが手数料が安い。 方法としては2つ考えられます。 全員に演奏動画を公開する場合youtube等に演奏動画を投稿した後、noteに動画を埋め込みます。気に入ってくださったファンから演奏家に対して、サ

          noteを始めてみて演奏家目線で思ったこと