![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61470070/rectangle_large_type_2_32d904f922e76e8392f1cfdace14141b.jpg?width=1200)
【忘却度10%】ベルリン天使の詩
1990年10月12日、テレビ(おそらく「ミッドナイト・アートシアター」)の録画で再見。
80年代後半のミニシアターブーム、おしゃれ映画ブームを代表する1本。
私もちゃんと、公開時には日比谷シャンテに見に行きました。
当時、すげえCMがあったんですよ。いきなりですけど。
住友銀行のCMなんですけど、浅野ゆう子が一人語りするもので、「その人は**の店のパスタの茹で具合について語りました」みたいに、いまの言葉でいえば意識高い系のことを連発してたんですね。そしてその一節「その人は、小津とヴェンダースの関係について語りました。私は、90年代だと思いました」。
書いてるだけで鳥肌立つくらいです。関西弁ではサブイボってやつですか。
まあそのくらい、ベンダースというのは、インテリ&オシャレに欠かせないキーワードだったんですね。
あ、前にも「ヴ」の気恥ずかしさについて書きましたけど、「ヴェンダース」とか書くと照れるので、ベンダースと書かせていただいております。
それはさておき、この映画は普通に大好きです。ピーター・フォークが「そこにいるんだろう。私もそうだった」のシーンなんて、嬉しくて泣いてしまったくらい。
<ポスターを見てみよう>
はい、よく覚えております。
あと、ヒロインのソルベイク・ドマルタン、公開時くらいのとき、好きだった女の子になんとなく似てたんですよね。なんだこの話。
<ネットで調べてみる>
日本資本で撮った次作と、これの続編はいらなかったなー。(暴言)