![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87669010/rectangle_large_type_2_9a65c513c273e75c7b9a0e749301ec3a.jpeg?width=1200)
【忘却度20%】「Airline Design」
2008年5月5日。
昔から漠然とあった、「昔のエアラインブーム」の始まりです。
自分が子供のころ、あるいはそれ以前の飛行機、空港、海外旅行などまだ夢だったころの外国への憧れ。私、なぜかずっとそういったものに強い郷愁を感じていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664147965324-uZDAAuenKc.jpg)
そしてこの数日前、銀座の博品館でドイツherpa社の飛行機ミニチュアを初めてみてぐっときてしまい、さっそくアマゾンでまずパンナム機から買ったのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1664147983868-HYeFUzUS0G.jpg?width=1200)
そのとき一緒にエアライン関係の本も3冊購入(2冊は洋書)。
その中でもこの「エアライン・デザイン」は最高で。
![](https://assets.st-note.com/img/1664148072568-y6h65V6eMq.jpg)
<ネットで調べてみる>
この話は続きますが、まずこの本に貼った私のフセンの量が偏愛を物語ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664148094151-fGwztB35Gv.jpg?width=1200)