![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114980851/rectangle_large_type_2_3c1c5732dcf9f39bc771b5992c6cf681.jpeg?width=1200)
【忘却度90%】忠田友幸「下水道映画を探検する」
2016年5月6日。
完全にタイトル買いです。
この一点突破で本にまでなるなんて素敵じゃないですか。
やっぱり「第三の男」あたりは語られてるんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693519742399-lTgYi6ZWIB.jpg?width=1200)
<ネットで調べてみる>
何がびっくりって、「『月刊下水道』で人気を博した」っていう紹介文。普通に言ってますけど「月刊下水道」ってあるんだ。
2016年5月6日。
完全にタイトル買いです。
この一点突破で本にまでなるなんて素敵じゃないですか。
やっぱり「第三の男」あたりは語られてるんでしょうね。
<ネットで調べてみる>
何がびっくりって、「『月刊下水道』で人気を博した」っていう紹介文。普通に言ってますけど「月刊下水道」ってあるんだ。