![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93971704/rectangle_large_type_2_c9b9c63a0597f1112420f03869b3ae88.jpeg?width=1200)
【忘却度20%】「風立ちぬ ビジュアルガイド」
2013年9月6日。
五反田ブックファーストで購入。
この前月に見た宮崎駿監督「風立ちぬ」。
2010年代、文句なしのぶっちぎり1位の映画でした。
私の友人はあっさり「つまらない」と言ってたのですが、この映画はそんな風にものすごく響く人と、まったく響かない人に見事に分かれるのもよくわかります。
たまたまどちらも久石譲さんですが、オープニングを見ただけで、この映画のすべてが詰まってると感じ、最初から涙が思わずふきだしたのは、北野武監督「キッズ・リターン」と「風立ちぬ」だけです。
宮崎駿監督作では「カリオストロの城」「風立ちぬ」が不動の1位2位。
ここまで熱く語って2位かい。
ちなみにですけど2010年代、いちばん繰り返し見た映画は「シン・ゴジラ」でした。30回以上は余裕で見てると思います。大好きすぎて。
エヴァンゲリオンのファンじゃないのに(どころか内容に全然ついてけてないくらいなのに)、たまたま庵野秀明監督の主演作と監督作。
![](https://assets.st-note.com/img/1671841851984-gdIbdyDyND.jpg)
<ネットで調べてみる>
「風立ちぬ」に影響されたわけではないのですが、この月くらいから、私は自分自身のミューズであった人をそのまま描いた小説を書き始めます。
小説の体裁を取ってはいますが、書いたのはすべて私とその人とのこと。
そして原稿用紙600枚くらいで完成するんですけど、これは私の「遺作」にすると、いまのところ決めています。