見出し画像

hibi マッチ箱 お香 リラックス

 最近は、心と身体をリラックスさせることばかり考えています。

 『マッチを擦るように火をつけて、立ちのぼる自然の香りに身を委ねて、hibi は、着火具がなくても手軽に使えるお香スティック。淡路島のお香と、播磨マッチ。兵庫県のふたつのものづくりの伝統が、出会って生まれました。』

引用 https://hibi-jp.com/

 お香とお香たてがセットになって販売されている『hibi』という商品です。

種類はレギュラーサイズ5種類、季節限定2種類がラインナップされてます!

(レモングラス・ラベンダー・ゼラニウム・イランイラン・ティーツリー・シトロネラ・ユズ)

そのほかにも、hibiのシリーズは和の香り(ヒノキ・白檀・桂皮)やdeepの香りなど、かなり種類は豊富です。

 ロゴマークやブランド名も気になりましたので由来を調べると、『毎日そばに置いて、その時々の気分やシーンに合わせて自由に香りを楽しんでほしいとの願い』との内容でした。

ロゴマークは「日」という漢字をふたつ合わせたデザイン、華美さを抑えたクール&シンプル』となっており、こちらもやわらかい印象を受けました。

 日本のものづくり文化のコラボレーションで、暮らしに豊かさを与えること。国内外でhibiがお香の代名詞となって親しまれること。そして伝統産業にたずさわる人々に、誇りと夢を与えることができれば。私たちはそう願っています。

引用 https://hibi-jp.com/

日本のものづくりは現代において、多様な人々に代々受け継がれることによって、大切に扱われてたのだと感じます。日本の伝統産業は、海外のものづくり文化とは違ったで我々の衣食住に影響を与え、例えば地域ごとの特色が活かされていたり、風合いや色味を感じたりすると、とても興味深く感じます。

今後も世界中の人々や文化に刺激を与えてくれるものでありながら、我々日本人にとってどこか懐かしくあたたかな印象を与えてくれる日本の伝統産業に対して、日本人でいること、大変誇らしく思います。

 皆さんもリラックスしたい時に、気分を切り変えたい時に、是非おすすめします!

引用 https://hibi-jp.com/

いいなと思ったら応援しよう!