![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33097910/rectangle_large_type_2_bb1f028cae46f8739729b269e19691df.jpg?width=1200)
ラーメン好きがラーメン屋で働いたことがない負い目
こんばんは。
今日は、縁があって幕張のカンドゥーへ。
要はキッザニアのライバル店。
うちで言うと6歳の息子以外のぼくと妻と娘は
見てるだけにはなりますが
しっかりコロナ対策もとられていると聞いたので
行ってみるとこれがマジの穴場。
平均4つ~5つ位しか体験できないと言われている中、
息子は8つも職業を経験。
警察、パイロット、歯医者、アイスクリーム屋さん、ダンサー、
消防士、カフェの店員、JAFの人。
あらゆるジャンルの職業体験が出来ることは
6歳にとってそれはそれは、夢の世界だったみたいで。
特に、ダンサーが1番楽しかったらしく前から悩んでたけど
やっぱり、ダンス習わせてあげようかな。
本当にイキイキ踊ってたし。
そんな時に思ったのが
人材派遣の会社主催で大人の職業体験会を開催したらどうかと。
求人を募集する合同企業説明会はよくあるけど、
もっと踏み込んだ合同で求人目的の職業体験会を開催。
ある大きい場所を借りて、
大人数の求人を探しているいくつもの会社が集合して
それぞれの会社の職業体験が出来る会。
そして、求人を探している人たちがそこに訪れて
実際に職業体験。
さすがに子供と違って、30分とかではなく
半日から1日くらいの体験にはなりますが
職業体験後、本人と、企業側が両方とも臨んだ場合そのまま採用。
企業側はそのタイミングで会社の理念も伝えられて
自分たちの合う人材を厳選できるし
求人を探している側も
経験してみて自分の向き・不向きって分かるのでミスマッチも防げる。
1回の体験を半日から1日にすると、なかなか企業側が
お金かけた割には人数がこなせないっていうところが
ポイントですが。
一方でターゲットを
アクティブシニア世代に絞って60歳以上の職業体験会イベントとかも
流行るかもですね。
勉強になりました!!
では、また明日。