![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96768373/rectangle_large_type_2_6a2fdee276fa4509a06f6d49052e038f.png?width=1200)
今年から始めたいこと(主にお金関係)
さて、今年の目標です。
未来のためのお金を作る
どうも、実は私、現在進行形でキリギリス側の人間をやってます。(有名童話、アリとキリギリスのキリギリスです)
というのも、金銭感覚が超ルーズなんですよね。
うまれついてのガサツな性格が金銭感覚にも反映されているというか。
貯金とかはこれまで正直あんまり意識したことなくて、借金しない程度に使って、使わない月もあるからそういう時は少し溜まって、だけどまたドカンと使って……みたいな暮らしをしてきました。
まあこんなちゃらんぽらんでも、今までぼんやり生きてこれたのは若さと健康があってのもんです。
健康って1番安上がりですよね。
ただ正直もう肉体的には大人なので、精神の方もエイジングしていきたいと思います。
健康も不安になってきたことだし……
(正直、二十歳になってお酒が解禁された時よりも、健康診断でコレステロール値が引っかかった時の方が、大人の階段登ったな〜という実感が湧きました)
未来に回せる金額
じゃあ、未来のために貯めれるお金ってどれくらいよ。
毎月のカード引き落とし額から、ざっくりと各種生活費を設定していくと、
私の場合、手取りのうち貯金や投資に回せるお金は80,000円程度だとわかりました。
これ以上高く設定すると生活不安が大きくてソワソワしそうだし、これからもど〜んどん社会保険料や税金は上がっていくだろうから、いつかこの額すら難しくなるかも。(世知辛……)
というわけでこの80,000円を割り振っていきます。
積み立てNISA
今年始めると40万円分(ただし満額)の投資がお得らしいので、だったらはじめようかな、と。
満額入れたほうがお得(元本割れリスクも勿論あるのだけど)なのは分かっているけど、月に33,333円はキツい……。
まずは無理なく20,000円から始めて、年末くらいに余剰資金ってやつがあれば40万になるように調整しようかな。
あおぞら銀行
ここは年利がいい(0.2%)ので、貯蓄用の口座にしようかなと考えています。貯蓄用だから、非常時以外はなるべく手をつけないぞー。
どうせいまのメインバンクはゆうちょだし、引き出しや振込みにそこまで不便さは感じないと思うんですよね。現在進行形で不便なので。
で、ここに資金80,000円から、積み立てNISA分を引いたお金の、さらに半分を振り込もうと思っています。
残りが60,000円なら、ちょうど30,000円をあおぞら銀行口座に。
じゃあもう半分は?というと……
そこで三つ目。
百貨店の積み立て
です!
欲しい物があるんです。
これまで三ヶ月に一度くらいのペースで少し高いものを買う、みたいな生活をしてきたんですけど
どうせなら、本当に欲しい大物を購入したい。
いつか買うのなら、百貨店の友の会を利用しようかと思いつきまして。
例えば、高島屋友の会なんて
毎月30,000円を積み立てたら一年後の満期にボーナス30,000円がもらえるんです。つまり390,000円分のお買い物ができる!
というわけで今年は、毎月積み立てNISA20,000円、あおぞら銀行貯金30,000円、友の会30,000円 という感じにまとまりそうですね。
(あれ……これ実際未来のためのお金になるの50,000円じゃない……?)
でも50,000円だって庶民の私からしたらもうたいへんな大金なんでOKOK!
千里の道も一歩からってやつですわ〜。
生活費に余剰分が出た時は
さて、設定した生活費、実は少しだけ余裕をもっています。
もし余剰分が出た時には、とりあえずメインバンクに残しておいて、
積み立てNISAの調整金とか、ふるさと納税とか、プチ贅沢とか、旅費の足しにしようかなと考えています。
これ、貯金投資用にお金を分けているという大義名分で結局お金使ってしまいそうな気配がしますね!
まあ少しだけマシになったキリギリスということで。