【第二号】刊行に寄せて【サクラビト】
- 本誌について -
- 本文|炉紀谷 游 -
桜賀創藝は、サークル・オベリニカのメンバーが綴る物語の一片を集積したものです。
様々なテーマが、作者の想像を掻き立て、その集合体が作品群として完成する。文芸雑誌の体裁を取っているのは、それぞれの作品がゆるやかにつながることを期待しているからです。
第二号となった本号のテーマは【サクラビト】。桜人が示すのは、桜を取り巻く人々の情念。ひいては、物語世界における桜が示す象徴的な概念。
桜を眺めたことのある人ならば、その花の異質さに気づかないことはないでしょう。いえ、花というのはもとより、儚いものであり、故に美しいものです。
しかし、桜のそれは非常に刹那的であり、それでいて、その花弁の集まりが世界を鮮やかなものにしています。
ですから私たちは、桜に対して強い思念をぶつけることができる。本号タイトルにおいても、様々な形の桜が現れました。
桜は死の象徴でありましょう。しかし、一方で桜には生命の強い憤りのようなものも感じられます。生死の境が桜にあるのかもしれません。
儚いからこそ愛おしい。桜が咲いて散るように。
数多ある人の生も、その一瞬の輝きが何よりも美しくなる。
このようなテーマの説明がなされているのには、やはり私たちの強い想いが桜に込められているのかもしれません。
ところで、桜賀創藝を刊行している弊団体には、イメージ・フレーズなるものがあります。これは、考案当初から今にかけて明確な意味を持たない、イメージに過ぎない文言です。
しかし、だからこそ、このフレーズには様々な情念が集まります。サクラビトもまた、このイメージ・フレーズをもとに生まれたものです。
さて、最後に。
桜賀創藝が第二号を迎えたことを記念して、私たちはどうして物語を綴るのかについて考えてみましょう。
ことばを綴る者にして、しかし痛烈で、かつ恐ろしく事実を突きつけた坂嶋のことばを借りるならば、小説とはこのように語ることができるでしょう。
必ずしも、私たちが作品世界に仮託するのは、信じるべき真理や紛れもない事実というわけではないでしょう。物語の多くは空想に包まれています。
しかし、その根幹には世界の創造主たる者の思念、あるいは力強い思想が秘められているというものです。故に、語りのなかに見える、生きるべき道に私たちはすがっているのでしょう。
これを手にとる皆様にも、どうか良きめぐり合わせがありますように。
第二号刊行に寄せて、拙作の一片をもって、挨拶に代えさせていただきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?