見出し画像

誰に向けて書いているのか?「誰かのために」から「自分のために」と決心したら・・・


もしあなたが週末に開放感を感じたかったら、あるいは本当の自分を少しでも垣間見たかったら、いつか以下のことを試してほしいです!


(記事の前半は私がしたことです。そして後半は私が今していることです。)


私は以前、美容師さん向けの英会話サイトを展開していました。
海外に行きたいけれど英語に自信がない人たち向けのビギナー英会話サイトです。

コロナ前まで、フリーランスでいろいろな方々に英会話を教えていたのですが、そのうちに美容師さんがオフの日に習いに来てくださるのを見て、もっとなにかできたらなあという想いで立ち上げたものです。


当時の私には熱い想いがあって、というか今でも信じているのですが、近い将来に日本の美容師さんの技術が海外でも認められるようになって、観光の一部になる日が来ればいいなって。


たとえば海外から日本に来た外国人観光客が、ラーメンやお寿司を食べるように、ヘヤカットもするみたいな・・・ 日本に来たらラーメンの価格のように、海外での日本人ヘアスタイリスト指名価格よりもお手頃価格で同等な技術を提供するわけですよ。(アジアでは日本人美容師さん指名だとローカル美容師さんよりも割高の傾向あり。)


そのためにも、外国で修行したい/あるいは海外移住したい美容師さんたちのちょっとした前準備の手助けができればいいなと、ワードプレスを使って簡単操作できるテンプレートも購入して、頻繁に投稿記事を作成していました。アフィリエイトもしましたが、ホームサイトに1週間で基本英文法がマスターできるという無料サービスにものすごい数のアクセスがあって(びっくりするほどに!)インターネットの威力って想像を遥かに超えるものだと恐ろしくなって身震いしたものです。


PV数もかなりあったのですが、コロナが始まって、なぜか続行していくことに心が完全に萎えてしまいました。


なんでかわからなくて、今でもよくわかりません。。。


多分、そのサイトを始めた時から思っていたことですが、いずれはもっと気楽な形で、誰かのためにではなくて自分のために書きたいなあと思っていて、単純にその時が来たのかもしれません。


あらたまって言うことでもないのですが、自分自身のために書くということは、誰かのためになるような記事内容ではないわけで、よって、たくさんの人たちから読まれるということも、よほどでないかぎり発生しないかと想像します。

でもそれはそれでいいんじゃないのって? いやむしろ、やる価値あるんじゃないのって? 


お天気のいい日に、ラップトップとコーヒー(たまにビール!)をバルコニーのテーブルに置いて、雲を眺めながら好きなことを好きなように書いていきます。


ぶっちゃけ、開放感ハンパないです! 


SEOやタイトルのつけ方に注意を払う必要もない。 記事内容もサイトのコンセプト傘下である必要すらない。

深呼吸がふかぁ〜くできるし、ビールは格段に美味しい!!!
今までいったい何に囚われていたんだろう・・・?

しばらくはこの形を続けていくつもりです。また自分の中で変化が起こったら、その変化に従っていきます。


今は雲みたいに、流れるままに、気ままに、書き綴ります。



以上、「ふんわり雲の走り書き」でした。 Thank you for stopping by !







いいなと思ったら応援しよう!