見出し画像

旅日記「九州 帰り道延長戦」酒ゴリラ

コレで終わったと思ったら大間違いだ!!!

2018年 1月。
岩国市を後にし、国道2号線を広島方面へ。

宮島の厳島神社に参拝に行かれる人々で、道は結構混んでいる。お正月ですものね…

いつくしま


厳島神社の鳥居を見ると「マイケルシェンカーグループのロゴ」を何となく連想する。

まあ余談ですが。

それにマイケルシェンカーを聴いた事も無いのですが。

シェンカーさん
いつくしま


何となく一番混みあう時間帯っぽいな…

広島を越えたとて、岡山、神戸と激混みゾーンが控えている。

ノロノロと進んではいるが…ムゥ…高速にも中々乗れやしない。

車内で「広島で遊んで夜走りで帰る案」が提案される。どうせ混むもんな…

でも遊び疲れてグッタリして帰る事になるだろう。

少しリスキー…でも夜なら多少の混雑は解消しとるだろう…ウゥム…

保留のままクルマは進む。

これまでU氏と色々なお城を観てきたが、水堀を見つけると、氏は必ずお堀のチェックをする。

「魚がいるかどうか」を。

で、水掘を眺めながら

U「鯉・・・・だね」

俺「鯉・・だねぇ」

というやり取りを城に行く度にやっていた。

そんなU氏に車内で「広島城は別名「鯉城」と言うそうだよ」と豆情報をお知らせする。

U氏「!!!」

…数分後、我々は広島に居た。

広島!ビッグシティ!!とりあえず広島城に向かってみよう。

クルマをPしてテクテク歩いて行くと、お城が見えてきた。デカイ!茶色い!

もり君に自慢の槍を獲られた酒ゴリラ、マサの城だ。

マサ
もり君


広島城敷地内の神社への参拝客で凄い混雑しとるが、お城にはスンナリ行けた。

茶色くて格好良かった。

裸足の音楽社


U氏の鯉チェックもバッチリ。錦鯉が泳いでおるわい。

「地元の有力者」的な気持ちで優雅に泳ぐ鯉を見つめる。


お城の近くには原爆ドームが。せっかくなので見学に行く事に。

ワシみたいなモンでも神妙な気持ちになる。
初めて本物を見たな…



神妙マインドのまま広島の街をブラついた後、広島のラーメンを吸う事に。

中々来れない所なんで、貪欲に…な。

便利アプリで探すと、老舗有名店が近くにあると言うので向かうも閉まっちょる…

仕方ない…正月ですもの…

目的を失いウロウロすると、行列してるラーメン店を発見し並ぶ。

もう選り好みしとる場合でない。開いている店に行かねば…正月、正月ですもの…

コレを吸って帰るので旅の最後のメシになるだろう。

しっかり食べようとチャーシューメン、味玉トッピン。
ご飯、替え玉1を平らげる。

腹パンッパン。U氏もほぼ同じモノを吸った。


満足してクルマにヨロヨロと向かう。

途中、良さげなラーメン店に遭遇してしまう。


U「ラーメン・・・だねぇ」(ニヤリ)

俺「ラーメン・・・だね・・」(ニヤリ)

数秒後、我々は店内に。貪欲…貪欲にな…

開いている店に行かねば…

最後の最後の一杯を美味しく頂いた後、悩ましい声をあげながら北陸へ…

帰ろう…


北陸に入ったとたん吹雪いてて、相変わらず道路は融雪装置(※解説)がフル稼働でビッチョビチョだった。


融雪装置


ずるいや何かずるいや。

また旅が終わってしまったよ…

(※解説 北陸では道路が凍結しないように冬季間は道路に水を撒く装置を稼働させる。そのため道路ビッチョビチョになる)

いいなと思ったら応援しよう!