名作とは?
皆さんおはこんばんにちは!オバロです!
面白くない、魅力を感じない意味で使われる
『クソゲー』という言葉。
ただ、ゲームの面白さを体感する人の
感じ方は人それぞれに対し、何故クソゲーと
言われるのか?
今までのゲーム(コンシューマー)
□高難易度
□バグ
□システムが難解
などが多かったですが
現在のゲーム(スマホ)では
◆前作との比較
◆有名アニメの忠実感
◆課金要素
からクソゲーかの評価になる事が多く
ひと昔前のクソゲーと今のクソゲーと
呼ばれるものは少しずつ変わってきています。
無数に溢れているスマホゲームで
生き残るには針の穴を通すくらい
宝くじで当てるくらい難しいと言われています。
そしてクソゲーと言われる背景も
様々であり
企画者と開発者の相違だったり
広告会社によるゴリ押しだったり
制作期間が短期間だったりと
ユーザーには直接関係ないところで
ゲームに影響がある事も事実です。
そして今のソシャゲ全盛期に
立ち向かい多くのユーザーを取り囲む術は
ブルーオーシャンを探す
ゲーム会社や制作チームにより
得意ジャンル苦手ジャンルはあるかもしれませんが、レッドオーシャンの中に名作を生み出しても埋もれてしまうのではないでしょうか?
例えばカードゲーム。
□遊戯王
□デュエル・マスターズ
□ポケモンカード
□シャドウバース
□TEPPEN
□マジックギャザリン
□ルーンオブテラー
↑他にもあるでしょうが私の認知はこれくらいです(笑)
最後のルーンオブテラーはLOLのカードゲームとして、世界的に注目を集めていますが
日本では名作が多く世界10億人プレイヤーがいるLOLのカード版でさえ埋もれています。
ここでフォーカスする事は
【名作は売れてから付けられる】
という事です。
ファミコン時代であれば
現代より大分ソフトが少なく、売り上げ本数が
少なくても露出する事もあった為
まだ名作かどうかの議題は上がりますが
現代の無数地帯では
売れなかったけど名作は皆無かと思います。
そして何よりも
『ゲーム会社も生活の為』であります。
パクリだと言われても
大手ゲームの要所とプラスアルファで
欲しかった機能や斬新なシステム導入で
「○○より面白い」と言われるのが
現代のゲーム市場で名声を上げる
手立てになるのではないでしょうか。
ゲーム作ったことがないやつが
いけしゃあしゃあと申してますが笑
私はとにかく全力で目の前のゲームを
遊び尽くして面白さを提供します!
後精読ありがとうございました!
YouTube活動も行なっております😊
ゲームで人を幸せにしたい想いを届けたくて
配信をしております!少しでも興味ある方は
↓↓↓↓↓をクリックお願いします🙇♂