薩摩スチューデント
公共放送の「大追跡」という番組で、薩摩藩英国留学生、薩摩スチューデントが紹介されていました。鹿児島の歴史に興味のある方なら知っているのですが、鹿児島在住でさえ知らない人は本当に知りません。JR鹿児島中央駅東口の広場に(もっといえば西鹿児島駅時代から)「若き薩摩の群像」というモニュメントまで立っているのですが、知らない人は本当に知りません。
かくいう私もちゃんと認識したのはここ十数年のことで、鹿児島の歴史を改めて学んだり、友人がいちき串木野市にできた「薩摩藩英国留学生記念館」の開館時に働いていたこともあり詳しく知ることになりました。
今夜の番組でも紹介された長沢鼎や森有礼(さらにいえば五代友厚も)などは、現在私が住んでいるエリア「上町」にもゆかりがあったりして、もっと全国的な知名度が上がってもいいのになあと感じています。いっそ彼らをモデルにした大河ドラマとか! 楽しそうなのになあ。
ちなみに司会の上田さんが「焼酎の国の人がワインって!」と仰ってましたが、同じ薩摩スチューデントの村橋久成は、帰国後ビールの醸造に尽力しまして、現在の「サッポロビール」の礎を作った人でもあります。焼酎、ワイン、ビール、やっぱり薩摩の人間は酒好きなのでしょうか?