見出し画像

違いが分かる人になるための珈琲!主にダバ話。

今日の駄話は長いので、目次用意します。


コーヒーダバ話

珈琲の知識はない。だけど喫茶店のカウターで珈琲を嗜んでみたいなー、という私みたいな人、多いと思う。かく言う私は今、自宅で萩原珈琲の炭火焙煎珈琲を楽しむ所だ。

私みたいな人、とは世田谷辺りの珈琲屋で自称ナンチャラマイスターのバリスタ感のあるイケメン
…栄作みたいな真ん中分けか大橋トリオみたいな髭ロン毛にハット、菊地成孔みたく前腕のタトゥーを誇示していて、一一ケツの後ろに手伸ばしてギアチェンするタイプの単車乗ってそう。で、さっきあっちの店にもいませんでした?ってぐらい等間隔に散らばっているもんだからあゝなるほどこんな感じの店員を斡旋する業者がいるのかもしれない…
に100g1500円ぐらいで売りつけられて「ちょくちょくイベントやるんでインスタフォローして下さい」「まーまーこんな感じのイベントなんすけど実際来てもらわないと写真じゃ伝わらない所ー」みたいなマジわけわかんねー事言われて、あの御店名刺?みたいの渡される。たったの100gぽっちを大切に鞄にしまって外に出てみると、なんかいけないもんでも買った様な気分になって、「つーかやっぱり高いだろこれ何買ってんだよ馬鹿じゃねぇの!」と憤りそうになるが我慢。

味はおいしいに決まってるっつって帰宅すれば、キッチンの収納はとりあえず買ってみたIKEAとニトリのいるのかいらねーのかわかんねえとりあえず役立ちそうな物で溢れていて、消費文化に負けている。

昔、親父に消費社会の御手本みたいなアルバムを見せられてコレがグロリアだアレがブルーバードだソレがシーマだと自慢された事を思い出す。毎回横にいる女が違って、どれも車高が下がっていて社外のホイールを履いていたとかなんとか。消費文化云々なんて感覚は持ち合わせていなかったけど、代名詞:アレのブルーバードに”DOHC”とでかでかと書いてあるのがめっちゃださかった。「洗えるぜ」って刺繍入れたデニムみたいな事でしょそれ。

「なんも成し遂げられないからとりあえず買い物してなんかやった気になってるんだろ」と内にいるブラピに怒られている気がする。ってか怒られたい。とか中二みたいな事考えながらニトリのヤカンで湯沸かしてなんかの御褒美で自分に買ったヴィンテージのカップ用意してIKEAのミルでガリガリやって、コーヒーフィルター切らしている事に気付いてとうとう発狂する。同時に「え、泣いてんの?アタシこの映画ぜーんぜんわかんないんだけど」といつかの彼女に『ファイトクラブ』観て泣いてるとこ笑われて俺の人生の根底にあるなにかを愚弄された気になってもうコイツとは無理だ、となった事を思い出す。

てーと今度はコーヒー好きの中国娘に「あなたこの人に似ていますこの人!」と言われてどーせ菅田将暉だろ😘と思ったら落合陽一を見せられた日の事を思い出してまたムカつく。

まるで女とIKEAとニトリだけの人生みたいですごいやだ。ラサにいたと思ったら今度はインド行って考えた、みたいなもっとワールドワイドな経験談を5W1H的で語れるアラサーになりたかった。実際は、10IKEA・12ニトリ・まぐれH・みんなビッチだ。

親父はDOHCwwww

もうぜってーあそこのインスタフォローしねえと誓うし、二度とあんな買い物しねえと誓う。だけど何より珈琲の勉強をすれば納得のいく買い物が出来る筈なのに、頭を使うのは面倒臭い。

「てかなんでお前落合陽一知ってんだよ」「てか”似てる”の例えに出す芸能人じゃねーんだよ落合陽一」珈琲豆もあれもこれもファイトクラブのルール1もルール2も全部ジップロックに入れて真空にしてカップと一緒に棚に押し込む。珈琲の本はイベントやハンドドリップ講習を謳った各店舗の御店名刺と一緒に棚の一番下でビンテージにされていく。そして思う

あゝ、ジップロックより役に立つ人間になりたい。

これが私だ。そしてどっかしらあなただ。

それで、なんだっけ?

そうそう、私は珈琲を飲む所です。

この美味しいコーヒー、萩原珈琲の炭火焙煎の珈琲豆を教えてくださったのがここ、Cafe' Drip

やっと本題!笑 この喫茶店のいい所三つ。

座れるカウンター席だぜ

喫茶店のカウンター席に座ろうと思った時、きっとあなたはどうぶつの森で練習をしてから喫茶店にいくでしょう。デートの前にCHOKi CHOKiをもう一読、手マンのハウツーをおさらいしてからネチネチと前髪を作って、エアフォースかティンバを履いて町へ繰り出していたクソザコ童貞たるあの頃の様に。手マンのハウツー読んでマスターした気になって前髪作っている童貞、すなわち手マママである。

そんで「上手く話せなくても大丈夫だし」ちゅーて単行本やらいいヘッドホンやらを持参する。これを装備する意図は「いやむしろ話かけないで下さいマスター。僕は一人の時間を楽しみたいのだから」であり、教室のど真ん中でチャンプロードを広げて「バイクもってねーお前らとは話している時間ねえんだわ」といじけていたあの頃のホットロード”香ばし”に近い。

まーなんでもいいわ、いざ入店!するとここのマスター、すっげーーお喋り。「いらっしゃい」「どっからきたの?」「今日はどんなのがいいの?」「うちには〜ってのがあってさ」

どうぶつの森うそじゃん。

私は童貞を悟られない様にCHOKi CHOKi読んで来てっからって気概で店内を見回す。西部劇でサルーンのあのギコギコバタバタのドアをくぐって来たカウボーイが店内を睨みつけるそれ。そう、早撃ち手ママママンである。
「いらっしゃい」CHOKi CHOKi読んできてっから。
「どっから来たの?」横ハマ。CHOKi CHOKi読んできてっから。
「どんなのがいい?」CHOKi CHO…ブバーーーーッッッ!ど、どどど、どどどんなの?どどどどどんなのがあるんですか?そんな佐山愛みたいなアティチュードとらないでえええ。小生CHOKi CHOKi読んで手マンマスターした気にな―要するに、手マママなんです。クソザコ童貞でヤンスYONCEピンクバイブス確かめるfist bumpうひょーーーーつってマスターを見る。

って、オッサンやないかい!
佐山の蜃気楼…the mirage of Sayama…が消えた時、そこに立っていたのは楽しそうに自慢のコーヒーの特徴を話すマスターと、笑顔で水を出してくれるママだった。そして仕事終わりに着の身着のまま作業着で来てしまった私。
「まあ座んなさいよ」
「わざわざ横浜からなんてねえ」
「あのだからえっとあのその」隣の工場に用事があって。手マママ…じゃなくて着の身着のまま…作業着で来てしまいました。汚いですし僕、と突っ立っている私に「気にしないでいい」「お疲れ様です」とカウンター席に座らせてくれる二人。優しい。愛だ。いや、愛だってゆーのは二人の優しさの事なんだけどもう佐山愛が頭から離れなくて
…「もー!それは社会人が使ったらいけない言葉って教えたよね?」「しかも全盛りだし」「あの、二回も言ってるよ」つって叱られたい。佐山愛に…
何言ってんだおれ。てか私。いつどこへいっても「こーだったらいいなー」ばかり考えている。”5WこんなH”だ。そんで佐山愛は私が精通したその日からいまだにそんな偶像を女優として体現し続けてくれている。これって凄くねどーなってんだ。

なーんちゃって。要するに私が言いたいのは、会ったこともない女優へのリスペクトが急上昇した実にオコガマシイ摩訶不思議でもマカでもマムシでも「洗えるぜ」デニムでもない。

それは偏にこの秘境の喫茶店を切り盛りするマスターとママのオモテナシであり、店の雰囲気、コーヒー豆で描かれたアートやマスターが日本を渡り歩いて出会った最高の焙煎豆達の説明ポップであって、

マスターの珈琲に対する情熱、「同じ豆を使ってもローストの方法で―」「果たして珈琲の”特徴”とは―」という本当の意味の”香ばし”講釈であり、

畢竟、私が如何に人の話を真面目に聞くことができないか、という発見であった。

もっと恥ずかしい事を言っているから恥ずかしい事を言うと、こうやって笑顔でお疲れ様と労って貰えると、今日一日仕事を頑張ってよかったなーとなるのかもしれない。私はなった。出張が楽しいと思えた。むしろ前半フルスロットルでかっとばした「もっと恥ずかしい」はこの「恥ずかしい」を言うための助走だったのかもしれない。CS一京点。

氷まで旨いぜ!氷山アイスコーヒー


750円

これはすごいですねー。「氷山といえば?」きっとみなさんは、『タイタニック』でしょう。私は違う。これに出会ってからは「氷山アイスコーヒー!(酸)」と直ぐに答えられる。

ちょっと濃い目に落した珈琲のカップ”A”と、珈琲で作った氷山が入ったカップ”B”をくれるんですね。で、AをBに注いで自分の塩梅でもってアイスコーヒーにしていくんです。最高でしょ!気分はもう、大人のねるねるねるね♡

更には氷山アイスコーヒー(苦)
…Nワード探知!”ク”と読もうか。にがい方と呼ぼうか。…
もあって、マスターは(酸)の方が特徴が分かりやすくておすすめだよっちゅーし、ドレーにするか迷うけど(苦)も(苦)で全然違う。ごっつごつのアイスキューブも相まって、もうstraight outta 各務原!って感じ。飲み比べも楽しいけど、その後おしっこ止まらないから要注意。

「バエたいバエたい家でも氷山やりたい!」そうでしょうね。マスターに訊いてみて下さい。珈琲豆は何g、或いは氷山を水で作るならば珈琲は何gまで濃く作った方がいい、氷はこんな形に型を取ってはいかがだろう、氷山にしたいならばカップはこのぐらい大きくなければいけないね、といった具合に丁寧にアドバイスをくれる。こういう話が本当に楽しい。

あゝ、文庫本もって来る必要なかった。もっと言うなら幾ら「いいね!」を貰ったって足りないぐらい意義のある会話をしたんですけどね、会話ってのは写真じゃ伝わらない所ー

ソフォンきた?物理学を完全無視だぜ!めっちゃくちゃ軽い魔法の豆

お土産に買って帰りたいのがこの萩原珈琲焙煎の深煎りストレート。100g~で8??円~だったと思う。
マスターの言う「特徴」が分かりやすいもの。めっちゃ深煎りだからね、…ハンドミルで挽いてみるとよくわかるらしいのですが…めっちゃ軽いんですよ。「つまり豆の中身がないってこと?」でもね、飲んでみると確かに珈琲の味がある。ただの焦げ粕汁じゃない。豊かな珈琲の香りと焙煎の”香ばし”がすごいんでよ!アルピーのDC直火コーナーより香ばしい。

これを一口すすればあなた…男でも女でもノンバイナリーでも…に潜在する”違いが分かるー”間違いなく覚醒します。かと言って空中元彌チョップや独立国やまとの建国はダメ。アルプス登りだすのだってダメです。ダバダー♪は豆を買って帰って家でしましょう。

ほんとめっちゃ軽い!この為にハンドミル買ったっていい。もうね、大袈裟な言い方をすれば、科学の負け。物理やら数学やらが無視されてる。いっくら豆入れても軽すぎて挽いているのか空回りしているのかわからない。

『三体』で智子ソフォンが地球にもたらしたそれ、楊冬ヤンドンがあじわったそれですよ。

軽いって事はそれだけ中身がないって事だよね?家で飲んでも旨いのか?珈琲の知識も科学の知識も無い私に溢れる猜疑心。

飲んでみるとやっぱり旨い!

科学の敗北、そして一瞬でもマスターを疑った自分。

そう!これは私が無理矢理作り上げたちょっと物悲しい「色々あったぜ」的なアトモスフィア!ここであの曲!

ダバダー♪ダバダー♪

舞台は整った。お父さんお母さん、ビデオデッキをバンバンと叩きブラウン管の下に潜り込み、セーラーヴィーナスのパンツを覗こうとしていた私は、あのCMを再現できる程のアラサーになれました。

それで、なんだっけ?



そう!私は今、珈琲を飲む所です。ダバダがかかってきた所だったんですよ!

っとゆーのが長い長いダバまでの話、ダバ話でごぜーます。ありがとうございました。

Cafe' Drip、梅雨入りで行く場所に迷った週末に丁度いいですね。

いざ、ダバダ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集