マガジンのカバー画像

課題解決

4
おおばこオフィスが考える【課題解決方法】について考えていること、感じていることなどをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

新しい試み:悩みの図解セッションをやってみて

前回の記事で新しい試みを始めたという内容を書きました。 この試みに対して3人のモニターさんに協力していただけました。 今回は実際のセッションの内容などを書いていきます。 たまたまですが、協力していただいたモニターさん3人とも、会社に属していない、自分で仕事を持っている方でした。そして皆さん自分で仕事を持ち始めて1~3年ほどの方々でした。 セッション1回目:悩みや課題についてのヒアリング まずは、それぞれのモニターさんに現在の悩みや課題を聞いてみました。 悩みはそろっ

業務改善には後戻りする勇気も必要

おおばこオフィスでは、中小企業の業務改善をサポートしています。 様々な業種に対応しています。 ・不動産業 ・製造業 ・宿泊業 ・お寺 など サポートを行う始めの段階では、現状の課題と、課題に関しての具体的な作業内容をヒアリングします。そのヒアリングをもとに、この部分をこうしていく形で進めるのはどうか?という提案を行いつつ、クライアントにどのような印象を持たれたかを確認しながら、方法を模索してサポートを進めていきます。 一筋縄ではいかない業務改善 おおばこオフィスより自信

課題解決に向けた第一歩を踏み出してみる。

前回「日々の業務の悩み・課題をどうしたら解決していけるかを考えてみる。」という記事で、3つの質問に対してその答えを書きだしていく形で悩み・課題について考えてみました。 今回は、前回の質問に対しての答えをもとに進めていきます。 今の悩み・課題を解決するために具体的な方法を考える。前回の質問 「2)なぜ楽にしたい・大変だと感じるか?」の答えが複数あった場合、どれもこれも解消しようとすると結構大変になってきます。まずは、解消したいことを整理しましょう。 優先順位を決めておくと

日々の業務の悩み・課題をどうしたら解決していけるかを考えてみる。

日々の業務に追われている中、 「ここをこうすればもう少し楽になるのになぁ・・・!」 みたいに思うことってありませんか?でも、そう思っても全く手を付けられないのが現状。そういう時は、一度紙などに今の悩み・考えを書き出してみる時間を10分だけ作ってみませんか? 紙とペンを用意して書き出してみる。紙とペンではなく、PCのメモソフトなどでもOKです。ただ、紙に書く方が頭が整理されるのでおススメです。 それでは早速、紙に下記の質問を書いてみてください。 この3つの質問に対しての答