荒れる・・・
子ども、今日は午前中から塾の習熟度テスト。
午後からサッカー練習。
サッカー練習が終わった後は、友だちと夕ご飯までSwitchでゲーム。
夕飯後、学校の宿題の残りをやって、ようやく塾の宿題へ!というときに、どうにも進まない。アイスを食べる。りんごを食べる。鬼滅の刃のポーズをする💧
「やらなければならない」のはわかっているが・・・やれないのか、やりたくないのか、いまいちこちらもわからない。
やらなくてもいい・・・と伝えると、やらなきゃいけないのに!!!と怒るので、こちらも何も言わない。そのうちに泣き出す。暴れる。
宿題をやりたくないなら、やらければいいだけだ。
それは学校の宿題も、塾の宿題も同じだと伝えている。
しかし・・・
宿題をやらずに塾に行った時の自分を想像するからなのか?
それとも、先生から何か言われるのが嫌なのか?
プライドなのか?
いや、きっとやらなくちゃいけないけど、やりたくない、その葛藤が整理できないだけのように思う。
その葛藤をどんな塩梅に折り合いをつけるのか、親が教えてあげられることはない。
こうしたらいいのでは?あれをやってみたら?などなど、いろいろ提案するのは逆効果だという経験を積んだので、今は葛藤してるんだなーという気持ちで見ていることしかできないのだ。
しかし、こうなると、なかなか気持ちが戻ってこない。どうにもならない。
そして次の日、昨日は不貞腐れちゃってごめん・・・と言ってくる。
謝ってほしいとは言っていないし、思ってもいない。
君が選んだ中学受験だからだ。
謝って、はいわかりました・・・では、親の受験になってしまう。
ただ、最初は親が仕向けた受験だから、こちらも責任を感じてしまうところもあるのが、また厄介だ。最初から子が自分で選択したのであればマシなのだが。。。
それでも、いくらでも途中でやめることはできる。
これからの2年間のどこかで、君がもう受験はしないと決めるならそれでもいいよ。小3から2年間は塾も殆ど休まずに(時々サボったけど😅)頑張ったのだから。それが無駄になることはないと思うから。
幸にも明日は日曜日でサッカーの練習はないし、塾もない。久しぶりに朝寝坊もできそうだ。
こちらも特に予定はない。
思春期の入り口でジタバタと葛藤する子を見ながら、noteを書けるくらいの余裕がある😅(平日じゃなくてよかった)
と、これを書いているうちに、何やら子の気持ちが戻ってきたらしい。
こちらに余裕があったのが良かったのかもしれない。。。
難しい。