最近のInstagram、キモくないですか?
たぶんアクリル酸メチルとか慣れない化学物質について調べていたせいなんだけど、Instagramの広告にガチで化学計測用の旋光計(お値段40万円)が出てきて腰を抜かしそうになった。水着の女の子たちの合間に突如出現した無骨な化学計測器である。水着は着ていないしコスプレでもない。俺はアプリでしかInstagramを使わないんだけど、俺の検索履歴なりCookieをだれがどうやってInstagramに渡しているのか──?あまりにも精密すぎるターゲティング広告には、その背後の仕組みにどうしても不気味なものを感じてしまう。
ためしにブラウザの履歴を遡ってみると、仕事のある日は特に、少なくとも1日に100回以上の検索をしている「数字」にまず驚かされたんだけど、ある人が何を検索したのか、何を知ろうとしたのかという「情報」は、いまやマーケティングの必要をはるかに超えた解像度で人物の輪郭を浮き彫りにしているはずで、クロール式の検索エンジンとそれを利用したターゲティング広告のエグさにはあらためて感じ入るものがあった。
学者によると人類の三大発明は農業→文字→インターネットらしいんだけど、案外ここに4つ目の発明を加えるなら検索エンジンかもしれないと思ったのだった。農業は人類に社会をもたらしたけど、文字とインターネットは情報技術の発明である。4つ目に挙げる発明として検索エンジンが妥当だとすれば、なにやら人間の本質について深い示唆を与えているような気もしてさ。
いいなと思ったら応援しよう!
![朧](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5446139/profile_d91c83f876ac6cdff5a65191b25e2a2f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)