見出し画像

オートミールレシピ | おうちカフェ気分を叶える「オートミールスコーン」の作り方 - ばくばクックさん

本記事では、オートミールレシピの材料や作り方、作る際のポイントをご紹介しています。メモを取らなくてもレシピの詳細を掲載していますので、noteブログをフォローしていただけましたら幸いです。フォローしていただくことで、いつでもオートミールレシピを簡単にご確認いただけます。

今回のオートミールレシピは、ばくばクックさんの【家にある材料で】オートミールだけで作る、ザクザク激うまスコーン【オーブンなし / 小麦粉なし】をご紹介します。

おうちカフェ気分を楽しめるオートミールスコーンは、オーブン不要で簡単に作れるレシピです。このオートミールレシピは、おうち時間をもっと素敵にしてくれ、ティータイムのお供にもぴったり。ザクザクとした食感が特徴のスコーンは、一息つきたい時にも最適です。忙しい日常の中で、少しの時間を楽しみながら、ヘルシーなおやつを作って、心も体もリフレッシュしてみませんか?

作り方が気になる方は、動画をクリックしてチェックしてみてください!

▼ 日食 | プレミアム ピュア オートミール(インスタントタイプ)


Oatmeal Recipe



材料

  • オートミール:100g

  • お好みの油(バターなど):20g

    • (動画では、ココナッツオイルを使用しています)

  • 塩 :ひとつまみ強

    • (ばくばクックさんは、塩が強めのほうがお好みのようです)

  • 甘味料:大さじ2

    • (お好みで調整可能です)

  • ベーキングパウダー:小さじ1(4g)

  • 水分:大さじ3

    • (動画では、牛乳を使用しています)


トッピング:

  • チョコレート

  • レーズンなどのドライフルーツ

  • ナッツ

※お好みのものをトッピングして楽しんでください


▼ 調味料の量り方を参考にしてみてください。

作り方

下ごしらえ:

  1. オートミール100gをミキサーにかけて粉砕します。

  2. 固形のココナッツオイル20gを火にかけて溶かします。


生地の作り方:

  1. 溶かしたバターやココナッツオイル20gが入ったボウルに、粉末にしたオートミール100g、塩ひとつまみ、ベーキングパウダー小さじ1、甘味料大さじ2を加えます。

    • (甘味料はお好みで減らしてください)

  2. 水分(牛乳など)大さじ3を加え、混ぜ合わせます。

    • (オートミールのメーカーによってはまとまらない可能性があるので、まずは大さじ2で様子を見てください)


焼き方:

  1. お好きな形に整えてから、3~4等分にします。

  2. お好みのトッピングをのせ、その上にもう一枚の生地を重ねて、半分にカットします。

    • (こうすることで、トッピングが中に入り、カットした際に断面が層になり、見た目も美しくなります。)

  3. クッキングシートにのせ、トースターで中火に設定して、約15~20分焼きます。


ポイント

✅ミキサーをお持ちでない方は、ジップ袋に入れてめん棒などでたたいて細かく砕くか、粉末タイプのオートミールを使用することをおすすめします。

▼ ぐるっと生活 | オートミール 粉末 パウダー

✅固形のバターなどを溶かすときは、湯せんや、電子レンジで溶かすこともできます。

✅塩と甘味料はお好みの量で調整してください。大幅に分量を変更する場合は、水分量も調整してください。


▼ オートミールについて詳しく紹介しています。


いいなと思ったら応援しよう!