萩原 雅之

萩原 雅之

マガジン

  • 新型コロナウィルス統計深読みマガジン

    新型コロナウィルスに関する統計を少し変わった視点でとりあげます。基本的公開データを使って自分でグラフを作成したうえで、Facebook に投稿したものを転載します。

最近の記事

前回衆院選の年齢別投票傾向を人口ピラミッドにしてみる

毎回作成しているので、前回総選挙(2021年)の年齢別投票状況を人口ピラミッドにしてみた。上が「投票者」下が「非投票者」の分布である。全選挙区の年齢別投票データはなく総務省が全国から188投票区を抽出して調査している。選挙時の有権者数に投票率を掛ければ全国の年齢別投票者数(推計)を出すことは可能だが傾向は同じだろう。 毎回書いているけど、これみたら政治家が高齢者を大事にするのは当然なのだ。1票の影響力では若年層が相対的に損をしている。また80歳以上女性人口の多いのは男性より

    • <コロナ統計>「発熱外来」の検索が感染者数の先行指標に

      (この記事は 2022年9月6日 Facebook に投稿したものです) 思いつき分析やけど、Google Trends「発熱外来」の検索量(指数)は約1週間のタイムラグで感染状況の先行指標になりそうだ。症状→検索→受診→判明→統計で理屈は合う話。7月3週に発症が激増しているが医療機関が追いつけなかったのかな。またお盆の「コブ」は人流や医療機関の稼働など特殊要因もありそうだが、とりあえずチャートを。 ともあれ、検索量は減少が続いているので感染者数もさらに減少が見込める。

      • <コロナ統計>全国PCR検査人数から推測される高い陽性率

        (この記事は 2022年8月28日 Facebook に投稿したものです) 全国の新規感染者数もようやくピークアウトの兆しが見えますが、検査数はどうなっているのか。ふたたび厚生労働省のオープンデータから全国「PCR検査人数」を入手してグラフ化。曜日のばらつきが大きいので7日平均(a)とし、新規感染者数の7日平均(b)も並べたうえで、あくまで参考値として感染判明=陽性率(b/a)も算出してみます。 相変わらず、発熱外来などで1日に約26~28万人前後が検査し、70~80%に

        • <コロナ統計>東京都の戦略的モニタリングPCR検査(8月第3週)

          (この記事は 2022年8月24日 Facebookに投稿した記事です) 水曜恒例。東京都の戦略的モニタリングPCR検査(=街中での無症状者を対象としたサンプル検査)の先週分(8/15-21)更新。検査数 8629人、うち陽性 1057人(12.2%)、お盆すぎで再増加した新規感染者数とシンクロして再上昇。街中で受けたい人が受ける仕組みだけど、サンプル調査としての精度と使い勝手は相当によい。拡大収束判断なら全数把握の代替になると思う。 ともあれ陽性者「10人に1人」から「8

        マガジン

        • 新型コロナウィルス統計深読みマガジン
          7本

        記事

          <コロナ統計>東京の人口当たり累計感染者数は23区が上位を占有

          (この記事は 2022年8月16日 Facebook に投稿したものです) 1年前の今日、東京都の62区市町村について居住地ベースで人口10万人あたり累計感染者数を算出して並べたら、1位から23位が23区という驚きの結果だった。1年ぶりに計算してみたら、やはり23区が23位までを占めてふたたび驚いている。8/14時点の新規感染者累計は 257万人、東京都人口 1299万人の約 17%だ。ちなみに1年前の累計はわずか 27万人だった。 感染者の居住地ベースの統計は東京都オー

          <コロナ統計>東京の人口当たり累計感染者数は23区が上位を占有

          <コロナ統計>新規感染者数と死亡者数のピークにタイムラグ

          (この記事は 2022年8月6日 Facebook に投稿したものです) 第7波における新規死亡者数がこの数日で急増してますね。昨日(8/5)は全国で 214人(7日平均 138人)でした。第6波までより死亡率は低いけど分母の感染者数が多いことと、タイムラグが顕在化したためと思われます。 そこで過去の波について、7日間平均による新規感染者数のピークと新規死亡者数のピークのタイムラグを可視化しました。 やはりよく言われているように2~3週間ズレています。第7波の新規感染者数

          <コロナ統計>新規感染者数と死亡者数のピークにタイムラグ

          <コロナ統計>超過死亡における新型コロナウィルスの影響は

          (この記事は 2022年8月17日 Facebook に投稿したものです) この記事が「コロナは風邪」派のあいだで猛烈にシェアされているが、死亡数の過少評価は間違いと思う。先日作成した超過死亡のデータを再掲する。 「超過死亡」は毎年の高齢者数増加も反映した「平時の」死亡者数推計に対してどのくらい実際に亡くなったかを示す。コロナの波と超過死亡はシンクロしており、第4波以降は予測値よりはるかに多くのひとが亡くなっている。コロナを理由とする死亡数よりも3~4倍大きい。むしろ陽性

          <コロナ統計>超過死亡における新型コロナウィルスの影響は

          <コロナ統計>徳島県の新規感染者数増は阿波踊りが原因なのか

          (この記事は 2022年8月26日 Facebook に投稿したものです) 人口10万人あたり感染者数は現在、徳島県が全国1位である。ピーク超えが明確な東京だけみてると意外だが、実は西日本、特に四国はまだ増加トレンド、なかでも徳島は動きが特別だ。阿波おどりによる直接の因果を証明するのは難しいだろうが、データはそれを示唆してる。人口10万人あたり感染者数を首都圏1都3県と四国4県で比較してみたらこんな感じ。 直近1週間の人口10万人あたりの感染者数のデータソースはこちら。

          <コロナ統計>徳島県の新規感染者数増は阿波踊りが原因なのか

          マーケティングリサーチャー必読の5冊

          日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)によるセミナー「著者が語る リサーチャーが読むべき本2022」(2022年6月~9月開催)に先立ち、告知を兼ねてセミナー企画担当者がおススメ本を紹介するトークイベントが 5月17日にオンラインで開催されました。私もプレゼンターのひとりとして参加しましたので、とりあげた5冊を、話した内容とともに紹介します。 【1冊目】林知己夫『調査の科学』講談社ブルーバックス、1984(→ちくま学芸文庫、2011) 長く統計数理研究所長を務め、数量

          マーケティングリサーチャー必読の5冊

          東京都「モニタリング検査」に注目する

          毎週木曜に更新される東京都の戦略的検査(街中での無症状者を対象としたモニタリングPCR検査)は、市中感染の実態把握に極めて有効だ。2/10に「2月第1週(1/31~2/6)」分が更新され、陽性(陽性疑い)率は 3.99%、連日報道される新規感染者数の動きときれいな相関がある。 無作為抽出ではないが、母集団(都民)を反映していると仮定すると 1400万人x4%=約56万人が陽性者。参加協力するような人は、1) 「感染防止意識が高い」ので実際の陽性率はこれより高いという見方も、

          東京都「モニタリング検査」に注目する

          檸檬(梶井基次郎)全テキスト

           えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧えつけていた。焦躁と言おうか、嫌悪と言おうか――酒を飲んだあとに宿酔があるように、酒を毎日飲んでいると宿酔に相当した時期がやって来る。それが来たのだ。これはちょっといけなかった。結果した肺尖カタルや神経衰弱がいけないのではない。また背を焼くような借金などがいけないのではない。いけないのはその不吉な塊だ。以前私を喜ばせたどんな美しい音楽も、どんな美しい詩の一節も辛抱がならなくなった。蓄音器を聴かせてもらいにわざわざ出かけて行っても、最初

          檸檬(梶井基次郎)全テキスト

          コロナウイルス統計メモ(2020.07)

          自分の Facebook 投稿からコロナウイルスに関する統計やデータに関するものを転載。投稿後なるべく早めに追加・アップデートします。(7/31更新) ◇ 2020.05 公開中 ◇ 2020.06 公開中 ◇ 2020.07 公開中 ■2020.07.31 東京の数字が不安定な理由 東京 463人でグラフ更新。いろんな情報を総合すると、先週末の4連休は新宿区の検査場が休みだったため月曜に検査が集中、本来は月曜の検査結果は木曜に反映されていたが、処理が間に合わず、木曜に入

          コロナウイルス統計メモ(2020.07)

          終息したらこのテラスに行こう

          2020年、Facebook に投稿した「(新型コロナウイルスが)終息したらこのテラス行こう」をまとめます。「この日の思い出」に出てきたテラスをその日のうちに投稿するという難易度の高い縛りがあります(笑。終息は先になりそうですが、せめて密を避けるためにテラスで呑みましょう。 # 09 日比谷公園「日比谷松本楼」2020.07.03(2017.07.03)  終息したらこのテラス行こう(その9)は、日比谷公園内松本楼。いつも有楽町での定期健診を終えて食べているのでほぼ年1回ラ

          終息したらこのテラスに行こう

          コロナウイルス統計メモ(2020.06)

          自分の Facebook 投稿からコロナウイルスに関する統計やデータに関するものを転載。投稿後なるべく早めに追加・アップデートします。(6/30更新) ◇ 2020.04 作成中 ◇ 2020.05 公開中 ◇ 2020.06 公開中 ■2020.06.30 重力方程式で感染拡大を説明JETRO アジア経済研究所より。東アジアで感染や死者が少ない理由(ファクターX)に関するかなり斬新な仮説と検証。貿易額を予測するために2国間の地理的な距離を変数に組み込んだ「重力方程式」を適

          コロナウイルス統計メモ(2020.06)

          ステイホームにおける晩酌の愉しみ

          2020年春、コロナウイルスの感染拡大防止のためのステイホームが始まってからの晩酌、随時更新します。  🍺 🍺 🍺 🍺 🍺 2020.07.03 ローストビーフとバジルサラダ 今晩の晩酌は、ひさびさの三徳ローストビーフ398円、山盛りバジルが98円と安かったのでサブになったが、香りが強烈であまり合わんかった(笑 2020.07.02 崎陽軒シウマイと鮪切り落とし ほぼ全てのデパ地下にある崎陽軒のシウマイが南大沢では買えないのは郊外の敗北なのだろうか、とか思いながら晩酌な

          ステイホームにおける晩酌の愉しみ

          コロナウイルス統計メモ(2020.05)

          自分の Facebook 投稿からコロナウイルスに関する統計やデータに関するものを転載。5月分は 67件ありました。(5/31更新) ◇ 2020.04 作成中 ◇ 2020.05 公開中 ◇ 2020.06 公開中 ■2020.05.31 都市封鎖の厳格度インデクス 日経朝刊1面、データは語る「経済か収束か」より。各国の都市封鎖(ロックダウン)の厳しさが 0-100 で指数化されているが、これは英オクスフォード大学が日々更新している stringency index に

          コロナウイルス統計メモ(2020.05)