見出し画像

どうすればセッションを高単価にできるか相談を受けました

今日のセッションは『高単価化』についての相談でした。コーチビジネスをする上で単価を上げるというのはビジネスの生命線を太くする行為でもあります。そもそも形のないコーチングというサービスに値段をつけるという行為自体が難しい。

1000円だって10000円だって、初めてお金を受け取るコーチは心臓が飛び出るような体験をします。 対話にお金が発生するというのは日常にはない感覚なのです。だからこそわからない。

僕たちは誰しもお金を使って生活していますから、『消費のプロ』であるわけです。食費、家賃、交通費。 日常にあるどの消費とも「コーチングの対価として受け取ることになるお金」は違います。

人は未知のチャレンジをするときに今までの経験則から近いものを抜き出してイメージをしますが、今までの経験からどれだけ感覚を思い出そうとも「目玉が飛び出るような値段でコーチングを売る」というイメージは湧いてきません。

今日のクライアントさんは僕にその相談をした後、「そっか、ここまできたらもう理屈じゃないんですよね…」と言っていました。 本当にその通りだと思います。

僕は高単価で売れるようになって長いので、ある程度「このサービスのこういう部分がお客さんに刺さって売れている」と言語化することができます。ただ、これは後付けの理屈なのです。

最初からわかっていたわけではない。ただ僕が「買ったほうがお客さんも僕も幸せになれると思うから」という理由で、「この値段で売っています」と言ってみた。勇気を出して。結果、売れた。

売れたから「なんで買ってくれたの?」と聞いて、それを何件も繰り返し、ようやく理屈が後から追いついてきたに過ぎません。 今日の話で何が伝えたいかというと、「コーチビジネスは理屈が先に来るような商売じゃない」ということです。

恋人を選ぶときに「この人は料理ができるから」「この人は年収がこれくらいあるから」という理由で相手を決めるでしょうか?

もちろん、後付けの理屈はそうなることもあると思いますが、選んだその瞬間は違うはず。コーチビジネスもそうだと思うんです。

あなたが売れる瞬間を想像してみてください。「あなたのサービスはここがメリットでその価値を金額換算するとお得なので買います」とお客さんは言うでしょうか?

高い値段でコーチングを買ったことがある人は思い出してください。そう言ったでしょうか?きっと違うと思います。

キュンときたとか、直感的に買うべきだと思ったとか、この機会を逃したら自分の人生は終わる気がしたとか、そういうところで体が突き動かされた結果なのではないかな、と僕は思います。

コーチも人間、クライアントも人間なのです。全てが理屈で片付くわけではない。コーチビジネスは人間臭い商売だなあと思います。 輝かしい資格や経歴を持った人だけが選ばれるわけではない。

どんな状況でも「それでもあなたがいい」は作れる。素晴らしいじゃないですか。 だからコーチという仕事が好きだし、コーチの仕事を作るのが好きです。

コーチ以上に人間臭くて可能性があるビジネスはないと思うから。


追記

ビジネスの相談を受けた記事をまとめたマガジンを作りました。相談系の記事はここに溜めていきます。



ーーー

記事を読んでいただき、ありがとうございました!

記事がよかったらスキやアカウントのフォローをよろしくお願いします。

【おはなし屋なおとのプロフィール】

生き様で経済を回せるライフコーチの育成|起業8年目のライフコーチです。個人向けのセッションサービスを累計2500万円以上売ってきた経験を使って、起業のコーチングをやってます。コーチングの売り方を5万字書いた有料noteを無料で公開中です⬇️

詳しいプロフィールはこちら(note)

【おはなし屋なおととLINEで友達になりませんか?】

おはなし屋なおとへの問い合わせや連絡は公式LINEからどうぞ。限定コラムなども配信しています。登録者プレゼントも準備してあるので、ぜひ友だち登録してね✌️

公式LINE→👉

https://line.me/R/ti/p/%40yxv8045g

I
D検索→ @yxv8045g


↓友達追加で受け取れるプレゼントはこちら↓
✅クライアントと出会えるWeb集客講座
(全3回の動画講座)
✅おはなし屋なおとのビジネスブログ入門
(全7回の音声教材)
✅コーチング販売のマインドセット
(16000字+プロの図解 PDF教材)
✅『起業において資格よりも大事なこと』
(限定公開PDF記事82枚)

※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。

いいなと思ったら応援しよう!

おはなし屋なおと
いただいたサポートはミックスナッツになって僕のお腹の脂肪として蓄えられます。